- 投稿日:2024/12/13

どうもよだれかけです(@ ̄ρ ̄@)
今回は、投資を始めたい人向けに「ブル」と「ベア」、そして投資信託について簡単に説明します。よく聞くけど、なんとなくわかりにくい投資の用語をわかりやすく紹介していきますよ。
ブルとベアってどういう意味?
まず、「ブル」と「ベア」について説明します。この2つは動物のことを指していて、「ブル」は「牛」、「ベア」は「熊」のことです。
ブル(牛): 牛が角で突き上げるように、相場(株価など)が上がっていくことを「ブル相場」と言います。つまり、価格が上がっているときのことです。
ベア(熊): 熊が前足で振り下ろす動きのように、相場が下がるときのことを「ベア相場」と言います。つまり、価格が下がっているときです。
「ブル市場」は価格が上がっているとき、「ベア市場」は価格が下がっているときと覚えておくとわかりやすいですね。
投資信託って何?
次に、投資信託についてお話しします。投資信託とは、簡単に言うと「みんなでお金を出し合って、プロに投資を任せる仕組み」です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください