- 投稿日:2024/12/03
- 更新日:2025/10/07

はじめに
スマホだけではなくd払いにdカード、光回線もキッズケータイもでんきもドコモ、家族もみんなドコモという、どっぷりなドコモユーザーでした。そんな私が日本通信SIMに乗り換えるときにつまづいたポイントを、恥ずかしながら公開することでこれから乗り換えようとする方や乗り換え途中につまづいてしまった方のちょっとでも参考になれたらうれしいです。
初めてのノウハウ図書館投稿です。広い心でお読みいただけると幸いです。
一括請求サービスの代表者
乗り換え操作でまず最初につまづいたのがここでした。夫の回線やキッズケータイの料金、光にでんき等ドコモからの請求をわたしのdカードでまとめて支払っていたため、代表者である私は乗り換えることができませんとメッセージが出たのです。この対処法としては夫に代表者を変更するか一括請求サービスを解約するかの選択肢があります。
解約は代表者がMy docomoで操作するか151(インフォメーションセンター、以下151)に電話するかドコモショップで手続きすればできますが、代表者変更には次に代表者になる人(私であれば夫)の同意の操作手続きが必要です。夫も格安SIMに乗り換え予定ですし、光回線等も乗り換え予定ですので今後また煩雑な手続きになるのを避けたくて解約をしました。
ただ、解約すると支払方法は変わってしまいます。夫や子どもの請求は請求書払いに変更になるため口座振替やクレジット払いにするには、夫は夫のMy docomoからお好きな支払方法の設定が必要で、キッズケータイはドコモショップでの変更が必要だそうです。
ペア回線の設定
一括請求サービスの解約手続きをMy docomoで進めるときに目に入ったのが「ペア回線」です。
ペア回線とは光やでんきとスマホの契約者名義を同一にすることでセット割引が適用されたりポイントがもらえり、請求をまとめることができるというメリットがあるサービスだそうです。この設定があっての一括請求なんでしょうね。
でんきや光の名義を夫に変更した方が割引やポイントがたまるからと151の方にはお勧めされましたが「ポイ活なんてすんじゃねぇ」という学長の言葉が聞こえ、迷わず解除しました。
ドコモ光・ドコモでんき
契約がまだ残っていたため引き続き利用するドコモ光と、乗り換えが間に合わなかったドコモでんきの継続方法について151に電話して確認。
ドコモ回線利用がなくても光回線・でんきのみの利用は可能。ただし、My docomoアプリからの確認ができなくなるため以下の操作が必要とのこと。
①ドコモショップに行きそれぞれのネットワーク暗証番号を設定する。ショップでしかできないそうですが、私は特に引き留められることもなくスムーズに手続きできました。
②SIM乗り換え後に
光:My docomo→dアカウントのドコモ光→現在利用しているdアカウントの紐づけ
でんき:My docomo→お手続き一覧→ドコモでんき→dアカウントのドコモでんき登録→現在利用しているdアカウントの紐づけ
②は乗り換え後の操作ですが、わかりやすくするためにこちらにまとめさせていただきました。
ポイント共有グループ
以上の手続き等を終え、いよいよ乗り換えに再チャレンジ!
が、次はdポイントを共有するグループの代表も私になっていたため、またもや乗り換えができないとメッセージが(泣)こちらも解除するか代表者の変更が必要とのことでしたが「ポイ活なんてすんじゃねぇ」を合言葉に即解除!操作方法を紹介しておきます。
My docomo→各種設定(ずっと下の方にスクロールしてください)→検索窓に「dポイント」と入力→会員情報/プロフィール→設定を確認・変更する→dポイントクラブ情報→ポイント共有グループの解除or代表変更同意
そして、やっと日本通信SIMユーザーへと変身することができました!!
おわりに
ドコモの設定や操作に関して電話やチャット、ショップに都度確認し丁寧にお答えいただきましたし問題が解決したから乗り換えはできましたが、お聞きする方によって返答が違うこともあって迷ったり困ったりもあり時間はかかりました。
また、25年以上お付き合いしてきたドコモから離れるには勇気と踏ん切りが必要でしたが、乗り換えてみるといつもと変わらない日常があり、余計なこだわりを捨て素直に宿題リストを進めていくことが小金持ち山への近道なんだなと改めて実感しました。
ノウハウ図書館で情報を集めたり、コメントに返信してくださった先輩方から勇気をいただきながら無事乗り換えることができました。ありがとうございました。
最後までお読みくださりありがとうございました❤