- 投稿日:2024/11/30
- 更新日:2025/09/29

はじめに
学長マガジンやお金の大学改定版を利用して、サブスクの見直しに取り組もうと考えている方は多いと思います!
今回は、会員になることで非常に多くの恩恵を受けられるサブスクを1つご紹介します。
この記事を読むことで、サブスクの管理に困っている方やサブスク費を抑えたい方に参考になる内容となっていますので、ぜひご覧ください!
入ると良いサブスクはこれ!
それは「Amazon Prime」です。
Amazonプライム(以降:アマプラと記載します)は、Amazonが提供する有料会員サービスで、月額または年額を支払うことでさまざまな特典を受けられるプランのことです。
買い物を便利にしてくれ、様々なサービスをお得に利用したい方に人気があります!
またアマプラに加入していると多くのサブスクの恩恵を得られるため人気が高いです!
◯料金は?
◯他のサブスクとの違いは?
◯デメリットはない?
など、気になる点をご紹介します!!
皆さんのサブスク費を減らし、家計管理の一存になれば幸いです。
それではいきましょ〜!!
アマプラってこんな感じ!
1:コスパ抜群の月額料金
何と言っても値段の安さ!!
・一般料金は月額600円
・学生は半額の月額300円
で利用ができます。僕は6年生の大学に在籍しているので6年間半額で利用できます😆
特に学生プランのPrime Student(プライムスチューデント)は一般会員に比べて破格の価格で利用できます。学生なら一度検討してみるのも手です!!
年額なら月額より少々安く利用ができます。
・一般料金:5,900円(100円お得)
・学生料金:2,950円(50円お得)
ポイント☝️:特に学生での利用がとってもお得!!
2:様々なサービスが利用できる
アマプラ会員なら
・広告無しで音楽を聴き放題のAmazonミュージック
・話題のアニメや映画が見放題のAmazonプライムビデオ
・気になる電子書籍を携帯で読めるKindle(キンドル)
といった音楽、映画、書籍などのサービスが追加料金無しで利用可能になります!!
特に音楽系サブスクや動画配信サブスクを利用している方は、検討の余地があります!!人によっては数千円、支出を下げられると思います。
🟣音楽系サブスク
いずれも学生プランは中学生、高校生ともに対象外です。
🟠動画配信サブスク
※Amazonミュージックを利用される方は、こちらの記事も合わせて読んでみてください。
【画像付き!】シャッフルされずにAmazon musicで曲を聴く方法
✅️多くの機能がある!(幕の内弁当のイメージ)
3:Amazonの買い物が便利に
Amazonでお買い物をする中で「早く届いてほしい」といった商品がありますよね。
アマプラ会員なら、配送手数料が一切かかりません!!
また、お急ぎ便という日本全国のお届け先に、いち早く商品をお届けする配送オプションが無料で利用できます。
また、会員限定でタイムセールが開催されることもあります!また、タイムセールの商品を通常より30分早く注文ができるので、気になる商品が売り切れになってしまうことを回避できます。
Amazonでのお買い物がとても便利になること間違いありません!
4:管理がとてもかんたんになる
これだけのサービスを持ちながらも、利用している「サブスク」としてはアマプラだけになるため、サブスクとしてはひとつになります。
サブスクを一本化できるので把握が楽です♪
クレジットカードや銀行口座を何個も持つと、管理も大変になってしまいますよね...。それと同じでサブスクも複数持つと大変です。
サブスクも必要最低限にすることで脳のリソースが空きます!
✍️学長が良く言っている「脳のリソースは空けましょう!」は、普段、生活の中で無駄に考えてしまっていることを減らした結果、
本当に大切なことに時間や脳のリソースを使えるようになる
ということです!
ちなみに解約の場合もAmazonプライムの解約をするだけでいいのでいくつも手続きを踏まない点も優秀です♪
アマプラを契約するデメリットも⋯
実は良い事づくしではありません。いくつかの落とし穴にかからないよう、デメリットも把握しておきましょう。
1. 時間を浪費するおそれがある
Amazonプライムビデオでアニメや映画を視聴すると、大体30分〜1,2時間かかります。趣味でたまに見る分には良いかもしれません。
しかし、一度見始めると止まらなくなってしまい一日の大半を使ってしまうこともあるのです。
(僕も夜更かしをして、アニメ14話分を一気見した経験があります😅)
副業や資格の勉強をしている人には、時間の浪費は嫌ですよね⋯。
アマプラは色々な機能がある反面、どれも使おうとすると脳がパンクします。時間は24時間みな平等に与えられています。どのように使うかはあなたが決められます。
全部追い求めるのではなく、自分にあったものを探してみてください😊
(ちなみに僕が利用しているプライム特典はお急ぎ便、Amazonミュージックくらいです。
プライムビデオは家族の方が利用している割合が強いです笑)
2. 買い物しすぎて貧乏に
Amazonは会員に向けていくつものセールを頻繁に実施しています。浪費癖の方には特に注意がいります。
セールが来るたびに安いからという理由で商品を購入していては、一向にお金は貯まりません。
買わないという意思と価値を見極める必要があります。
3. 単体では敵わない
Amazonミュージックを例に挙げます。利用できる曲数は一億曲。
それでもAppleミュージックやSpotifyのような音楽系サブスクには性能面では劣ります💦
音楽に特に拘る人だと使いにくさや不便さを感じることもあるでしょう。
ここで重要になるのは「価値観」です。
「音楽は移動時間に聞く程度だから、音質や最低限の曲聞ければいいや〜」
「常に最新曲が聞きたい!」
という考えがないならアマプラのAmazonミュージックで事足ります。
その逆で音質や曲数にこだわりたい場合は、Amazonミュージック以外の音楽系サブスクを選択しましょう。
まとめ
Amazonプライムについて少しは分かりましたか?
他のサブスク比べて非常に安く、様々な用途があります!その一方で使い方を誤れば、時間やお金を失うことがあります。上手に付き合っていかないといけませんね😅
サブスクの見直しは公式からのスプレッドシート配布があるくらい、リベシティでも大々的に行われています。
なぜなら1つあたりの値段が少額でも、数が増えると
・管理も大変になる
・固定費が増える
日々の生活がサブスク費を払うために、労働をしなければいけなくなります!!それでは小金持ち山(経済的自立)からは遠のいてしまいます⋯。
サブスクの整理を行い、仮に1,000円(音楽系サブスクはだいたい1,000円のものが多いため)見直すことができれば、年12,000円の節約に繋がります。
数ヶ月に1回の家族で外食や、自分の欲しいものが買える金額になりますね😊
ちなみに初回に限り、
Prime会員を30日間、学生ならなんと6ヶ月間無料で体験することができます!
この機会にアマプラを試してからでも、続けるかどうかを検討してみるのがおすすめです。
◆一般利用の方はこちらから
◇学生の方はこちらから
※Prime Student(学生のPrime会員)の登録にはAmazonアカウントの他に、
・学籍番号
・学生用Eメール
・在学証明証(学生証など)
が必要になります。
サブスク費を見直して、より豊かな生活を過ごされてくださいね!!
一緒に小金持ち山を目指しましょう😊