- 投稿日:2024/11/30

この記事は約3分で読めます
要約
生活の中で毎日使うアイテムを少し見直すだけで、空間が心地よくなり、気持ちも豊かになります。今回は、私が試した「箱ティッシュをやめる」「お気に入りのティッシュボックスを使う」というアイデアをご紹介します。節約の視点だけでなく、心を満たす工夫も含めてお話ししますね!
目次
1. 箱ティッシュをやめて節約&エコに貢献
まず最初にやってみたのが、「箱ティッシュ」から「ビニール包装のティッシュ」への切り替え。
以下がその理由です:
• 価格が安い
ビニール包装のティッシュは箱ティッシュに比べて1枚あたりの単価が安く、1ヶ月で数十円、1年で数百円の節約が可能です。
現在使っているティッシュです。
• 紙ゴミが減る
箱がない分、使い終わった後のゴミが少なくなります。ちょっとしたことですが、エコに貢献できるのは気持ちがいいですよね。
今まではこの箱をつかってました!
• 収納スペースがスリムに
箱がないので、ストックしておくときも場所を取らず、スッキリ保管できます。
2. 節約だけではなく、心地よい空間を作る工夫
ただ節約するだけでは「味気ない」生活になりがち。そこで、私が取り入れたのが「お気に入りのティッシュボックスカバーを使う」こと。今回選んだのは、KEYUCA(ケユカ)の木製ティッシュボックスです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください