• 投稿日:2024/12/03
  • 更新日:2024/12/03
【子どもの時間感覚を育む】アナログ時計のススメ

【子どもの時間感覚を育む】アナログ時計のススメ

会員ID:Zfu08G79

会員ID:Zfu08G79

この記事は約3分で読めます
要約
あなたの家にはアナログ時計がいくつありますか?デジタル時計が主流になってきた今、子どもたちは「時間の感覚」を学びにくくなっているかもしれません。 実はアナログ時計がその悩みを解決します。針の動きを見ながら時間を自然に理解できるこのツールは幼児期の学びにぴったり。理由を解説します!

はじめに

🐰「時間がないんだ!遅刻しちゃう!」

名称未設定のデザイン (55).png「不思議の国のアリス」に登場する時計うさぎ(この記事ではそう呼んでいきます♡)は、いつも時計を握りしめ、時間に追われています。

このシーンは、私たちが時間を意識しながら生活している現代の姿と重なりますね。


さて、うさぎが握りしめているこの「時計」――これが今日のお話のテーマです✨

その中でも、アナログ時計デジタル時計について考えていきます。


私たち大人にとっては、スマホやデジタルの腕時計があれば、日常生活で特に不便を感じることはありませんね。

でも、子どもたちの場合はどうでしょう?


デジタル時計が広く普及している現代では、「時間の感覚」を自然に身につけることが難しくなっている、と言われています。


「時間を理解する」ことは、幼児期においてとても大切な学びのひとつです。

時計を読むのがまだ難しい幼児にとって、一見複雑に思えるアナログ時計。

しかし実は、アナログ時計こそ、子どもたちが時間の感覚を育むために最適なツールなのです!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Zfu08G79

投稿者情報

会員ID:Zfu08G79

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(14
  • 会員ID:Kc7y7cWc
    会員ID:Kc7y7cWc
    2024/12/07

    幼児ではなく、小学生の子に目覚まし時計を買ってあげたいなと思っていた時にこちらの記事を読ませていただきました⏰ アナログとデジタルの違い、考えてもいなかったので目から鱗です! 時間の流れを感じてほしいです。 小学生にも目覚まし時計…アナログにしようと思いました😊 素敵な記事をありがとうございました✨

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/12/09

    ちゅう乃さん、 返信がちょこちょこ抜け落ちてしまっていて、レビューをいただいていたのに遅くなりすみません! ちょうど目覚まし時計購入のタイミングで読んでいただいたんですね😊アナログ、時の流れを感じられていいですよね♪参考になれば嬉しいです🙏💕

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:gFIX5DJJ
    会員ID:gFIX5DJJ
    2024/12/04

    ゆっちさん! 確かにアナログ時計を見かける機会が少ないなと感じました。😅 子供が大きくなって時計を読めるようになったら、教えたいと思います。

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/12/05

    れんさん、コメントありがとうございます!😊 そうなんです〜、意外とアナログ時計って少なくて。でも子どもたちにとっては本当にいいツールなので、なんとなくそこにあるだけで流れる時間を感じられるようになると思います♩ お子さんとアナログを楽しんでいただけたら嬉しいです✨

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:btThRPN0
    会員ID:btThRPN0
    2024/12/04

    ゆっちさん、とても共感しながら読ませていただきました。デジタル時代の世の中ですが、何でも全てデジタルになってしまうと、特に子どもにとってはモノの大きさ・量などの概念が作りにくくなるのではないかと心配になることがあります👀そういう意味でも、身近な時計をアナログにして、普段から見慣れておくということは、とても大切ですよね。私も、あえてアナログも楽しみたいなと思いました😊

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/12/05

    べちばーさん、共感嬉しいです♡ そうなんですよね、昔はたぶん教わったり意識したりしなくても感じていた「モノの実感(肌感?手触り?)」というのが、デジタルの世界では学びにくくなっているんじゃないかな?と思います。 べちばーさんならアナログなこともとっても楽しめそうですね😆💕

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:4c036Qrc
    会員ID:4c036Qrc
    2024/12/04

    田舎の祖父母の家では、アナログの掛け時計がありました。時間ごとに「ボーン」って時間の回数で鳴ってました。 眼と耳で時間間隔は養われるなと思いました。 なつかしい思い出にも。

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/12/05

    いっきょうさん、レビューありがとうございます✨ ボーンと時間の数だけ鳴る掛け時計・・・思い浮かべるだけで素敵です〜☺️たしかに、その音を聞いて「あ、もうこんな時間?!」なんて。聞こえてくる音や、日差しの傾きなどから、昔はもっと自然に時間感覚が学べたのかもしれませんね。。

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2024/12/04

    確かにデジタルだと時間が「流れて」いく感じが分かりづらいですよね🤔 うちでもリビングにあるアナログ時計をみて 「長い針が6まできたらお風呂だよ〜!」と言って教えてたりします☺️ 時間間隔は早いうちから身につけていきたいですね💗 そして記事内のサムネイルがとっても可愛くて、ゆっちさんの世界に引き込まれてしまいました✨️ 素敵な記事をありがとうございます!

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/12/04

    つばきさん、サムネイルを可愛いと言っていただき嬉しいです❤️ 記事の世界観って大事だな〜と、つばきさんの記事を見ていつも思います☺️ アナログ時計と子どもって本当に相性がいいんです♡時間感覚はそうやって日々の中で積み重なっていくのでしょうね☺️

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2024/12/04

    私の子供たちも時計が読めない頃からアナログ時計つけさせていました (^^♪ ここまで針が行ったら電車が来るよとか、ここまで来るまでにお片付けしようかなどと声かけしてきたおかげか、今では8:20までに宿題終わらせてタブレットするとか、時間の感覚がよくつかめている気がします(*'ω'*)✨ 素敵な記事をありがとうございました('◇')ゞ✨

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/12/04

    よっさん家の教育はどこまで素晴らしいんですか!😆✨ 私からは何も申し上げることはございません🙇‍♂️笑 そうなんですね〜時間が読めなくてもアナログ時計を。見通しを持てるって、子どもにとっても安心なことですよね。自分で時間管理ができる、何をするにも通ずる大事な育ちですね!

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:LTVCEWjL
    会員ID:LTVCEWjL
    2024/12/03

    スマホの時計しか見てなかったので子どもがどう時間感覚を育むかなんて、考えたこともありませんでした😓 針がどこにきたら寝る時間だよ、とまだ少し先にはなりそうですが教える日が来るのかなぁ〜と子どもたちとの未来を考えて楽しくなりました^ - ^

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/12/04

    あすかさん、コメントありがとうございます!!☺️ あすかさんのお子さんたちはこれからですね❤️「長い針が6になったらお布団行こうね〜」なんて、、想像しただけで可愛すぎます!!! お子さんたちと流れる時間を楽しんでくださいね〜😆

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2024/12/03

    デジタル時計も便利ですが、まずがアナログ時計を使うことで視覚的に時間の感覚を養うことができますね✨️ 確かに針が実際に動いて、時間が進んでいく感覚は、デジタルには無いと思いました😊 ちょうど息子の目覚まし時計を買う話が出ていましたので、タイムリーな記事でした✨️ 投稿ありがとうございます!

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/12/04

    ワンライフさん♩ アナログにはアナログの、デジタルにはデジタルの良さがありますよね💡アナログの視覚的な効果はとても大きいと思います。 お子さんの目覚まし時計はどんなものになるんでしょう☺️自分の時計を持つなんて、きっととっても楽しみですね!

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:7uyA4FLT
    会員ID:7uyA4FLT
    2024/12/03

    素敵な記事ありがとうございます☺️ アナログ時計は、時間の流れや感覚を視覚的に伝えるのにとても適していますよね。 小さい子どもにとっては、長針や短針の動きが「今」「あと少し」「もうすぐ」という感覚をつかむ手助けになり、改めてアナログ時計っていいなと感じました☺️

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/12/04

    まにぃさん、コメントありがとうございます! そうなんです!長針や短針がいつの間にか移動している様子も、きっと楽しいのではと思います☺️ アナログ時計の魅力をお伝えできてよかったです😆

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:Qgx9kZ4q
    会員ID:Qgx9kZ4q
    2024/12/03

    確かに時計の針の数字を読めるようになり、時計を少しずつ理解してきたように感じます✨ 我が家のリビングはドラえもんのアナログ時計で数字が見えにくいですが💦笑、楽しみながら時間の感覚を掴んでもらいたいと思います😊

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/12/04

    りなぴさん、レビューありがとうございいます!!☺️ ドラえもんの時計、それは楽しいですね〜❤️😆 お子さんも数字を少しわかってきた頃、アナログ時計がぴったりですね✨見えない時間を言うより、「5までね」などと言えたら分かりやすいですもんね☺️流れる時間を楽しんでください♩

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:ckyOGvyg
    会員ID:ckyOGvyg
    2024/12/03

    「流れる時間」を感じる大切さに共感しました✨ 我が家にもアナログ時計があり、子どもと一緒に時間の流れや感覚を学べる良い機会だと改めて感じました! デジタル全盛の時代だからこそ、アナログの魅力を活かして、時間を大切に過ごしたいと思います😌✨

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/12/04

    つかさん、レビューありがとうございます!☺️ 共感していただけて嬉しいです!💕 アナログにはアナログにしかない魅力がきっとありますよね✨お子さんと一緒に、大人たちも「流れる時間」を堪能していきましょう♩

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/12/03

    ゆっちさん🌱 アナログ時計いいですね♫ 視覚で感覚を掴む💪子どもたちにはデジタルよりアナログに触れる機会を親としてどんどん提供したいところです😆‼︎ 私にはない視点が🍆 ゆっちさんの記事には存在しており🌈 いつも楽しく読ませていただいております😊 新鮮な風をありがとうございます🙏

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/12/04

    ゆうさんに新鮮な風をお届けし続けられたら嬉しいのですが・・・✨ アナログって、物によっては今や魅力ですよね👍 きっと昔は自然と学べていたことも、今では意識しないと学ぶのが難しくなっています。親として、ちょっと不便な機会も作っていきたいですね♩

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:XLB2QuYk
    会員ID:XLB2QuYk
    2024/12/03

    とても興味深い記事でした!✨ アナログ時計の魅力、改めて感じました😊 子どもが時間の「流れ」を感覚で学べるって素敵ですね! 我が家にもアナログ時計を取り入れて、子どもと一緒に時間感覚を育んでみたいと思います😌 素敵な情報をありがとうございます!✨

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/12/04

    JUNさんのお家では、筋トレの時間や回数を図りながら、お子さんたちも自然と学んでいるんじゃないかな〜と勝手に想像しております😆💕 興味深いと言っていただき嬉しいです、ありがとうございます!✨

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

  • 会員ID:ibjG3qtN
    会員ID:ibjG3qtN
    2024/12/03

    ゆっちさん、素敵な記事をありがとうございます✨ 時間感覚って確かに大事ですし、その鍛え方は考えたこともありませんでした! 僕は小さい頃、意味もなくアナログ時計の針をぼーーっと見ていたらしいので、そのような環境を作ってくれた両親に感謝します😊 そして自分の子にも、同じような環境を提供したいと思いました✨

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者

    2024/12/04

    しろまさんはアナログ時計の針の動きが好きだったんですね〜😊ご両親はそんなしろまさんを目を細めて眺めていらっしゃったと思いますよ😆💕 時間の感覚をどう鍛えるかなんて、普通考えないですよね。きっと昔は自然とつかめていたことなのだろうと思います😌

    会員ID:Zfu08G79

    投稿者