- 投稿日:2024/12/03

土鍋でご飯を炊くと、短時間(約20分)で炊ける上、ご飯が粒立って美味しいです。また、災害で停電している時、ガスが使えれば(カセットガスを使う卓上コンロでももちろんOK)美味しいご飯が炊けます。
土鍋ご飯を炊いてみたきっかけが、実は東日本大震災の時に経験した「計画停電」でした。新聞で紹介されていた記事を見て、土鍋でご飯を炊いてみることに挑戦!コツさえつかめば簡単に炊けて、しかも美味しい「土鍋ご飯」。今では、寒い時期に美味しくご飯を食べる「楽しみ」になっています。皆さんも、一度炊いてみませんか?
1:コツ
お米を研いだら30分浸水させること。これだけです。水加減は普段の炊飯器のときと同じです。
2:火加減
いわゆる「中火」。鍋底に火がちょっと当たる程度が「中火」です。
3:時間
20分位が目安です。浸水させたお米を中火で炊いて、土鍋の蓋の穴から水蒸気が「しゅーっ」と上がり、ちょっと吹きこぼれそうなところで火からおろします。あとは蓋をしたまま蒸らせば出来上がり😄蒸らしている間に、おかずが作れますよ。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください