- 投稿日:2024/12/06

🟨はじめに
この記事は、もちぷー家の実体験を基にしています。
築古物件に関する火災保険の選び方や加入方法を、実際に試した結果をお伝えします。
結論から言うと、
です。
少しでも気になった方は、火災保険の前提をふまえて読み進めてください😊
🔶火災保険の前提
🔸「確率低・損失大」の本当に必要な保険の1つ
🔸必要ないオプションは外す
🔸もしもに備えてしっかり貯蓄しておこう
🔶この記事はこんな人におすすめ
🔸築古で火災保険に加入できず困っている方
🔸実家の火災保険を見直したい方
🔸築古賃貸でも借家人賠償をつけたい方
🟨1. 築古物件の火災保険選びのお困りポイント
約2年前、築50年超の中古戸建物件に引っ越したもちぷー家。
🔸築40年を超えると加入できる火災保険が少ない
🔸たとえ加入できても保険料が高額
🔸相見積もりが困難 (築40年超は選択肢がないことがほとんど)
築古物件には上記のようなお困りポイントがあり、結局もちぷー家は 引っ越し後1年間も火災保険に未加入でした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください