• 投稿日:2024/12/05
  • 更新日:2025/09/30
【消防士が教える】守る力!防災知識①消火器の使い方🧯

【消防士が教える】守る力!防災知識①消火器の使い方🧯

えつ太郎@Youtube×BGM

えつ太郎@Youtube×BGM

この記事は約4分で読めます
要約
寒くなり火事が増えてきました🏠🔥 起きては欲しくないですが、万が一火事が起きてしまった時、火事を目撃した時に被害を少しでも小さくするために必要なのが消火器🧯での初期消火です! 皆さんは、すぐに使うことができますか? そんな消火器の使い方を現役消防士がお伝えします😊

はじめに

こんにちは。えつ太郎です😊

最近寒くなってきました🥶寒くなってきたらストーブなど使用する頻度が増えてくるかと思います🏠

そんな中で怖いのは.........

火事🔥です

image_fx_-2.jpg万が一のことが起きる前に、ぜに消火器について確認してみて下さい🙇

お子様がいる方は、ぜひ一緒にご覧ください。👦🚒

Ⅰ.消火器の種類・性能

消火器には様々な種類があります。

ご覧のように消火器には、様々な種類があります。

普段よく見るのは、この様な業務用粉末消火器ではないかと思います。

kohacu.com_000537_20171224.pngご自宅で購入される時には、住宅用消火器をご購入してください⚠️

しかし、イベントや露天等では使用できないので注意して下さい⚠️

Ⅱ.業務用粉末消火器の操作方法

次に、業務用粉末消火器の操作方法について紹介します。

魔法の合言葉で覚えて下さい🪄

それは......

『ピン・ポン・パン』または『ピノキオ』 

                       です。

どちらか覚えやすい方で覚えてみて下さい☺️

では、実際に操作方法を紹介します。先ほど紹介した、消火器の画像を参考にしてください。

①『ピン・ポン・パン』

(1)『ピン』
  黄色のピンを抜く

(2)『ポン』
  ホースノズルを抜く(黒色のホース)
   ※ホースを抜く時に白色の先端ノズルを持つと抜きやすいです。

(3)『パン』
  レバーを握り、消火薬剤を噴射する🧯

②『ピノキオ』

(1)『ピ』
  黄色の『ピ』ピンを抜く

(2)『ノ』
  ホース『ノ』ノズルを抜く
   ※ホースを抜く時に白色の先端ノズルを持つと抜きやすいです。

(3)『キ』
  『キ』距離を縮める
   ※詳細は後ほど紹介します。

(4)『オ』
  レバーを『オ』押す🧯


       以上が操作方法になります。『ピン・ポン・パン』、『ピノキオ』のどちらかを覚えてみて下さい。

  ※住宅用消火器も操作方法は基本同じになります。

Ⅲ.消火器を使用した初期消火の流れ🔥

🏠🔥火災を発見したら

(1)「火事だ〜」と大きな声で周りに周知する。
  🚒119番通報、逃げ遅れの防止、初期消火の手伝い等が期待できます。
  ※この時に、どこで火事かを伝えるとよりGOOD👌(火元から遠くに逃げることが出来るため)

(2)消火器を安全な位置まで運ぶ。(概ね7〜8m)
  ※運ぶ時に、周りの障害物等にぶつけないように注意して下さい⚠️
   ・屋外の場合は、なるべく風上に運ぶように気をつけて下さい。(風下の場合、炎、煙が自分の方に来る可能性が高いため)
   ・屋内の場合は、逃げる扉を背に向ける場所に運ぶ。🔥🧯👨‍🚒🚪(扉の間に炎があると、逃げることができなくなるため)

(3)Ⅱ.で紹介した、操作方法で消火🔥🚿🧯
⚠️初期消火時のアドバイス⚠️
・消火薬剤は、ほうきで掃くように噴射する。
・消火器の有効射程距離は3〜5mのため、消火しながら距離を縮める。
・消火する時は、燃焼実体(燃えている物)に向けて噴射する。
・粉末消火器の噴射時間は、約15秒程度。消火中に炎が消えたと思い、消火を中断すると再度、炎が出る可能性があるため、薬剤がなくなりまで噴射する。
・消火器が重たい方は、床に置いて消火することも可能。

最後に

いかがでしたか?

消火器は身近にありますが、意外と使い方に自信がない方をよく耳にします。

いざという時には、日頃からの備えが大切です👍

ぜひ、自宅の近くや職場の消火器の位置を確認してみて下さい。

また、聞きたいこと等があればどしどしお願いします😀

ノウハウ図書館最後.png

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

えつ太郎@Youtube×BGM

投稿者情報

えつ太郎@Youtube×BGM

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(8
  • 会員ID:xlXOfIa8
    会員ID:xlXOfIa8
    2024/12/16

    とても参考になりました。 避難訓練の時も、消火器に触れたことがないからありがたいです。火事はこの季節、身近な存在だから危険ですね。 有益な情報ありがとうございました。

    えつ太郎@Youtube×BGM

    投稿者

    2024/12/16

    ありがとうございます! 使う機会がないことが1番ですが、いざという時に周りの力になればと思います!

    えつ太郎@Youtube×BGM

    投稿者

  • 会員ID:LTVCEWjL
    会員ID:LTVCEWjL
    2024/12/06

    自宅にあるにはありますが、確か使用期限いつだったかな。と見直すきっかけをいただく記事でした🙏 ピンポンパンは万が一、使う事になった際のためにも覚えておきたいと思います。

    えつ太郎@Youtube×BGM

    投稿者

    2024/12/06

    お役に立ててよかったです! 使用期限もたまに切れているものがあるので注意してくださいね!⚠️

    えつ太郎@Youtube×BGM

    投稿者

  • 会員ID:LMOhurtQ
    会員ID:LMOhurtQ
    2024/12/06

    ピン・ポン・パンわかりやすいですね! 先日、消火器を購入したばかりです。団地の管理組合から各ご家庭で準備をしておいてくださいと通達があったので、初めて購入しました。 一応、使い方は取説で確認しましたが、これでいいのか?感が拭えなかったので、こちらの記事を読んでよかったです!

    えつ太郎@Youtube×BGM

    投稿者

    2024/12/06

    お役に立ててよかったです😊

    えつ太郎@Youtube×BGM

    投稿者

  • 会員ID:lvmarpRr
    会員ID:lvmarpRr
    2024/12/06

    ピノキオってわかりやすい! 消化訓練の時しか使ったことないけど、覚えておきます(使わずに済むのが一番w)

    えつ太郎@Youtube×BGM

    投稿者

    2024/12/06

    そうですね! 使わないことが一番です😂

    えつ太郎@Youtube×BGM

    投稿者

  • 会員ID:IOghlf7L
    会員ID:IOghlf7L
    2024/12/06

    消火器が家庭にあると、いざという時に安心できますね😊 家族にも使い方をしっかり教えておきます! ありがとうございました🙏

    えつ太郎@Youtube×BGM

    投稿者

    2024/12/06

    みんなでいざという時に備えましょう👍

    えつ太郎@Youtube×BGM

    投稿者

  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2024/12/05

    会社の避難訓練でピンポンパン習いました(*'ω'*)✨ でも実際に火事が起きたら冷静に対処できるか心配です。 火事が多い時期になりましたので、記事を読み込んで、シュミレーションしておきたいと思います!! 有益な情報ありがとうございました('◇')ゞ✨

    えつ太郎@Youtube×BGM

    投稿者

    2024/12/06

    私もよく、ピンポンパンで伝えています! 冷静さは大切ですよね! でもなかなかできないですよね...😢

    えつ太郎@Youtube×BGM

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2024/12/05

    乙4持っていますがピンポンパンで分かりやすく説明できるのは知らなかったです💦子供への説明に使わせていただきます😊

    えつ太郎@Youtube×BGM

    投稿者

    2024/12/06

    ぜひ使ってみてください😊

    えつ太郎@Youtube×BGM

    投稿者

  • 会員ID:WD8W4VsY
    会員ID:WD8W4VsY
    2024/12/05

    私は前の職場で軽い火事になった時に、動揺してすぐに消化器を使えませんでした😥 最近、危険物の資格を取得したので大丈夫だと思ってましたが、知らない事も多く勉強になりました! ありがとうございました🙏

    えつ太郎@Youtube×BGM

    投稿者

    2024/12/05

    動揺はしますよね😢 次は、使えることを願ってます🙏 奥様、お子様とぜひ確認してみてください😊

    えつ太郎@Youtube×BGM

    投稿者