• 投稿日:2024/12/06
糖質の取り過ぎに気をつけよう

糖質の取り過ぎに気をつけよう

会員ID:k5SMmKY6

会員ID:k5SMmKY6

この記事は約2分で読めます

「炭水化物が好きだから、毎日白米、パン、ラーメン、うどんばかり食べている」という方も多いのではないでしょうか。しかし、炭水化物に含まれる糖質中心の食事は、実は栄養バランスが崩れてしまう可能性があります。

20221003142255.png

今回は、炭水化物中心の食事のデメリットと、より健康的な食事にするためのポイントについてご紹介します。炭水化物は、糖質と食物繊維に分かれています。糖質はエネルギー源となっています。そして 食物繊維は腸の働きを整えるの働きがあります。炭水化物の含まれる食品は食物繊維の構成はわずかでほとんどが糖質で構成されています。

dietary-fiber-sugar-carbohydrate-1.png

糖質はこのように必要な働きをしています。しかし、白米、パン、ラーメン、うどんといった炭水化物ばかりの食事では、以下の点が懸念されます。

栄養不足

糖質中心の食事はビタミンやミネラルが不足しがちです。これらの栄養素は、体の代謝を促したり、免疫力を高めたりする上で重要な役割を果たしています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:k5SMmKY6

投稿者情報

会員ID:k5SMmKY6

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:xlXOfIa8
    会員ID:xlXOfIa8
    2024/12/16

    とても参考になりました。 糖質の摂りすぎは危険は、よく耳にするのですが何をどのくらい気をつければいいか理解できてなかったです。糖質がどのくらい含まれてるか、よくわかりました。 有益な情報ありがとうございます!

    会員ID:k5SMmKY6

    投稿者

  • 会員ID:K2755LAE
    会員ID:K2755LAE
    2024/12/06

    コメント失礼します! 糖質大好きなので、気をつけようと思います! わかりやすい記事ありがとうございました!

    会員ID:k5SMmKY6

    投稿者