- 投稿日:2024/12/07
- 更新日:2024/12/07

この記事は約2分で読めます
要約
セールなどで一気に購入してしまい支出のバランスが崩れてしまった方へのマネーフォワード上の金額の平準化を簡単に説明します。
突然のタイトル『未来に支出を入力』とはなんぞ?
最近ではAmazonのブラックフライデーなどがあり、
普段は定期購入している日用品や、今回お安いからとつい溜め込むように
買い物をしてしまった物などがあるのではないでしょうか?
必ず使うものだからと言って2ヶ月分、3ヶ月分と一気に購入してしまえば、当然マネーフォワード上では支出がドーッンと跳ね上がってしまい、
普段支出を考えながらバランスを取っていた円グラフが
メチャメチャになってしまったと思います。
そこで、先行して出してしまった金額をなんとか未来へ均せないかと
考えたのが『未来入力』です!
考え方としては毎月購入している物を何ヶ月か分、購入したのなら、
購入金額をその月数で割り、未来の購入時期へ先送りして手入力してしまおうと言うものです。
それでは例題を出して一緒にやってみましょう。
例えばビール1ケース(¥5,000)を毎月一箱消費しているとして、
今回3ヶ月分買ったとすると、今月12月分のビールの支出が¥15,000になってしまいますね。
そこでマネーフォワード上ではいったんその支出を【計算対象】のチェックから外してしまいましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください