- 投稿日:2024/12/08

はじめまして、藤咲沙久と申します。
現在は夫との二人暮らし、テレワーク事務員とイラストレーターを兼業しています。
家計では夫が家賃・水道光熱費・ネット代、私がそれ以外担当です。
(*火災保険や更新費など住宅関連費は折半)
月の支出を極限まで一定にしたいアナタへ
「今月は賃貸の契約更新料が痛い出費になったな……」
「夫婦そろって風邪を引いたから、思いがけず医療費が多くかかって……」
「変動費ばっかりで予測しづらいし、支出の波があるのってイヤ!」
そんな不安・不満を「仕方ない」と考えている方に、それらを克服した我が家の家計管理方法をご紹介します。
方針はただひとつ。
片っ端から固定費化する。
それだけです。
ここで、学長が「厄介な敵」として提示されている特別費の図をイメージしてみてください。
①毎月─固定
②毎月─変動
③不定─固定
④不定─変動
この4項目で構成されていましたね。
扱いや管理が難しいからこその“敵”であり、完全に無くなることはありません。その代わり──該当費目のほとんどを①毎月─固定に集約させることにしたのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください