• 投稿日:2024/12/08
【変動費は減らせる!】食費も日用品代も固定費に!支出がフラットになる楽々管理法

【変動費は減らせる!】食費も日用品代も固定費に!支出がフラットになる楽々管理法

会員ID:KeXhSUq4

会員ID:KeXhSUq4

この記事は約7分で読めます
要約
・ある月だけ突出する支出(不定期で必ずかかる費用)を負担に感じる ・食費など毎月微妙にバラつきが出る支出が管理しにくい ・とにかく支出の波が嫌で出来るだけフラットにしたい この3点に共感を覚える方にはぜひ読んで頂きたい、支出を一定にする我が家の家計管理方法をまとめました。

はじめまして、藤咲沙久と申します。
現在は夫との二人暮らし、テレワーク事務員とイラストレーターを兼業しています。

家計では夫が家賃・水道光熱費・ネット代、私がそれ以外担当です。
(*火災保険や更新費など住宅関連費は折半)

月の支出を極限まで一定にしたいアナタへ

「今月は賃貸の契約更新料が痛い出費になったな……」

「夫婦そろって風邪を引いたから、思いがけず医療費が多くかかって……」

「変動費ばっかりで予測しづらいし、支出の波があるのってイヤ!」


そんな不安・不満を「仕方ない」と考えている方に、それらを克服した我が家の家計管理方法をご紹介します。

方針はただひとつ。
片っ端から固定費化する。

それだけです。


ここで、学長が「厄介な敵」として提示されている特別費の図をイメージしてみてください。

①毎月─固定
②毎月─変動
③不定─固定
④不定─変動

この4項目で構成されていましたね。

扱いや管理が難しいからこその“敵”であり、完全に無くなることはありません。その代わり──該当費目のほとんどを①毎月─固定に集約させることにしたのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:KeXhSUq4

投稿者情報

会員ID:KeXhSUq4

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:Z8l6jk5K
    会員ID:Z8l6jk5K
    2025/07/06

    今回の記事、とても参考になりました✨ 「変動費を固定費化する」という考え方がとても分かりやすく、さらに実例を交えて細かく説明されていたので、自分の家計にも取り入れやすいと感じました。特に「見込み予算」と「積立」を分けて考える点が目から鱗で、今まで「臨時出費だから仕方ない」としていた部分も管理できるんだなと気づけました💡 また、積立の金額の出し方や、実際の固定費の中身を公開してくださったことで、自分の家計にどう当てはめるかをイメージしやすかったです! 少し長文だったので、途中で区切りながら読みましたが、それだけの情報量と説得力があり、読後はすごく納得感がありました☺️✨ 普段の生活費をフラットにするヒントをありがとうございます😊✨

    会員ID:KeXhSUq4

    投稿者

    2025/07/07

    こぼれチーズケーキさん、ありがとうございます!誰かの役に立てるだろうか……とドキドキしながら書いた記事だったので「参考になった」とのお言葉とても嬉しいです(*´-`) 少しでも家計管理が楽になれば幸いです🍀

    会員ID:KeXhSUq4

    投稿者

  • 会員ID:WP95NK1B
    会員ID:WP95NK1B
    2024/12/11

    参考になりました! ちなみに同期です! よろしくお願いします🙇

    会員ID:KeXhSUq4

    投稿者

    2024/12/11

    そう言って頂けて良かったです! 頑張って書き起こした甲斐がありました……! 同期同士でお話し出来たことも嬉しいです、こちらこそよろしくお願いしますね^^

    会員ID:KeXhSUq4

    投稿者