- 投稿日:2024/12/12
- 更新日:2025/02/19

はじめに
テクニカル分析早見表
ボリンジャーバンドとは?
⿻*⌖ 上下幅の帯(バンド)の確率
±1σ 68.3%の確率で🟢の中に収まる
±2σ 95.4%の確率で🔵の中に収まる
±3σ 99.7%の確率で🟣の中に収まる
順張り手法(バンドウォークを意識)
🌷バンドウォークはトレンド発生を可視化できるものなので
順張りの時だけではなく-1σの下降トレンド時も同じくバンドウォークといい「±1σと±2σの間で上下の行き来を繰り返しながら、価格が上昇(下降)」していくことをいいます❣️
⚠️ちなみに上昇すると見せかけて、逆方向(下落)していくヘッドフェイクと呼ばれる現象もあります
限定的な過去のデータを元にする指標なので、将来の株価が「必ず」その確率に収まるというものではありません😣 ご注意ください
逆張り手法(底打ちの判断!)
🌷MACDは次回説明させて頂きます❣️
スクイーズ & エクスパンション




まとめ
「順張り」「逆張り」どちらも意識しやすいボリンジャーバンド

続きは、リベシティにログインしてからお読みください