• 投稿日:2024/12/10
  • 更新日:2025/01/14
「もうひとりの自分」を育てる秘訣:客観視1割の魔法【落語ノウハウ十六席】

「もうひとりの自分」を育てる秘訣:客観視1割の魔法【落語ノウハウ十六席】

会員ID:4c036Qrc

会員ID:4c036Qrc

この記事は約2分で読めます
要約
こないだな、落語では「客観視」っちゅうもんが絶対必要や、っちゅう話し覚えとる? ほんで、その客観視を身につけるために「口慣らし」が大事やねん、てゆうたわな。 今回は「客観視」の割合について話したいと思うてな。まぁ、あくまで落語における話やさかい、そこは頭の片隅に置いといてな。

🎭客観視はやりすぎても、足らんでもあかんねん

🍶まずな、噺に入り込みすぎたらあかんで。
何回も言うけど、これはほんま大事なこっちゃ。入り込みすぎたら、お客さんしらけてまうさかいな。

🎤落語っちゅうもんは、お客さんに笑ってもらうためにあるもんや。
当たり前やけどな、これが意外と忘れがちなんやで。
わいも正直、すぐ忘れるわ。はは。

18.png

🌟「客観視1割」がちょうどええ塩梅や

🍶ほんでやな、「入り込みすぎんように」って言われても、
どうしたらええねん?ってなるやろ。

その第一歩が「口慣らし」っちゅうことなんや。
これを何回も繰り返すうちにな、ちょっとずつ余裕が出てくるねん。

🪴余裕が出たら、周りがぼんやり見えてくるやろ?
その「ぼんやり見える」ぐらいが、
わい的にはちょうどええ感じや思うとる。

🎤噺してる時はな、気持ちが入ってへんかったら話にならん。
でも入り込みすぎてもあかんねん。これ、ほんまに難しいとこやわ。

感覚としてはやな、主観9割・客観1割ぐらいの割合や思うてるねん。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4c036Qrc

投稿者情報

会員ID:4c036Qrc

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:m5TCPgZP
    会員ID:m5TCPgZP
    2025/03/11

    こんにちは。 今日も学びをありがとうございます。 人と話しをする時に「入り込みすぎ」てるなぁと感じることが多々あります💦 大事な話をしないといけないときは、必ずシミュレーションするようにしてたので、今日のお話は、自分中で馴染みやすかったです。 自分の場合は、シミュレーションどうりにできなくて、やっぱり脱線してしまうことが多いです。次の4月の会合が私の課題ですので、それに向けて頑張ります(*^^*)

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/03/11

    さくらぶんたはん、今日もレビューおおきに!! 「入り込める」ちゅんは親身になれる能力やん~、すばらしい! せやから、1割でええから、客観的な自分がおると、親身になっている自分をチェックできるようになりまんねん。 そうなると、親身になってる度合が測れるようになりまっせ!

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:GVJ0Crji
    会員ID:GVJ0Crji
    2025/02/26

    いっきょうさんこんにちは たしかに話をしていると夢中になってしまって相手の反応とか気づけてないときがあります…これから1割の自分育ててみたいと思います! 素敵なお話ありがとうございました。話し方も素敵で読みやすかったです。

    2025/02/26

    りり~はん、レビューおおきに! 没入したとき、ほんのちょっともうひとりの自分がそばにいると、いい意味でブレーキをかけてくれるで~ その状態でのブレーキはだいたいあってるとおもうわ。 ぜひ、育ててみてな。 語り口を褒められてうれしいで~おおきに!

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2024/12/11

    確かに、余裕がないと客観視はできないですよね🤔 口慣らしをして、自分の話の精度をあげていくのが大切ですね! そうすることで、自信がついて余裕も出てくるんだなと思いました🥰 1割、自分を遠くから眺めることで、成長できるとわかりました✨️ もうひとりの自分。大切に育てていきたいと思います! 素敵なお話をありがとうございました😆✨️

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2024/12/11

    つばきはん、レビューおおきに! そうですねん、口慣らししとったら、もうちょっと言い回しが、とか。 こうすると意味がより伝わりやすくなるんちゃうかって。 ひとりフィードバックをしていると、もうひとりの自分が育っているってかんじのような気がしますわ。 なんか整理できた、おおにき~

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:kac2RKTe
    会員ID:kac2RKTe
    2024/12/11

    客観的に見ることはなかなか難しいですね。 ブログでも人に記事を見てもらうとこが大事と言われています。 参考にさせていただきます。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2024/12/11

    トコさん、レビューおおきに! ちょうど、次の内容が、客観的の稽古について書きますねん。 良かったら、また見てやってくださいな〜

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者