- 投稿日:2024/12/11
- 更新日:2024/12/11
メタ認知能力って?
「メタ認知」とは、「自分がどうやって考えているか」を自分自身で気づき、見直し、調整する力のことです。例えば、仕事に取り組むとき、「自分はこの問題をどんなふうに考えているんだろう?」「今のやり方でうまくいかないのはなぜだろう?」と自分の頭の中を観察し、必要に応じて考え方を変えたり工夫したりすることがメタ認知です。つまり、自分の考え方・判断・行動を客観的に振り返り、よりよくするための「頭の中の点検・改善ツール」と言えます😊
メタ認知能力を上げると何がいいの?
メタ認知能力が高まると、物事をより冷静に考えられるようになり、仕事の効率や質が自然と上がっていきます。その結果、周りからの評価が高まり、昇進や収入アップにつながる可能性が広がります。
また、たとえばお金に関する判断でも、「今、自分は感情に流されていないかな?」とか「この選択は本当にバランスが取れているかな?」と立ち止まって考えられるようになるので、安心して決断を下しやすくなります。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください