• 投稿日:2024/12/12
非営利型の一般社団法人を立ち上げてみた!②~定款の書き方~

非営利型の一般社団法人を立ち上げてみた!②~定款の書き方~

  • 1
  • -
会員ID:mYuvIWrQ

会員ID:mYuvIWrQ

この記事は約2分で読めます
要約
なんだか難しそうな定款の作成。案外サクッと終わります!

定款とは?

定款(ていかん)とは、会社の基本情報や規則などが記載された「会社のルールブック」のことです。会社設立時の登記にはこの定款を作成する必要があります。

どうやって作るの?

定款はネット上から雛型を拾うこともできますが、私は「freee会社設立」を利用しました。基本情報を入力するだけで、定款も含め登記書類が簡単に準備できます。

ただし、出力された定款の内容はベーシックなものなので盛り込みたい内容があれば自分で付け加えていきましょう。wordで出力されるので加筆・修正も簡単です。

それから、登記に必要な書類は全て無料で準備できますが、有料プランへの勧誘はもちろんあります。ログインするたびにかなりの頻度で電話もかかってきますが、無料プランだけで大丈夫です。

非営利型の一般社団法人の定款に定めなければいけない事項

一般社団法人を非営利型として運営するには定款で以下の事項を定める必要があります。

剰余金を分配しない定め

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:mYuvIWrQ

投稿者情報

会員ID:mYuvIWrQ

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません