• 投稿日:2024/12/15
  • 更新日:2024/12/15
【やってみた】ChatGPTと協力してgoogleスプレッドシートのGASに挑戦!(初心者向け)

【やってみた】ChatGPTと協力してgoogleスプレッドシートのGASに挑戦!(初心者向け)

  • 1
  • -
会員ID:4vBQIj1e

会員ID:4vBQIj1e

この記事は約3分で読めます
要約
仕事でGoogleスプレッドシートを使う機会が増えてきました。エクセルの基本的な使い方の習得はしているのですが、マクロは全く使っていません。それはスプレッドシートも同様。とはいえ、仕事の時短はしたい。重い腰を上げてGASを使ってみました。もし良い使い方などあれば教えてください!

GAS を使ってみたいと思い始めてから...

仕事でGoogleスプレッドシートを使う機会が増えてきました。エクセルの基本的な使い方はある程度習得はしていると思います。簡単な関数を使ったり、グラフを書いてみたりなど...ただマクロは全く使っていません。それはスプレッドシートも同様。とはいえ、仕事の時短はしたい!!

そこで最近使い始めた「ChatGPT」を隣に置きながら、重い腰を上げてGASを使ってみました。もちろん初めてですので、上級者の皆様からしたらという思いはありますが、「ChatGPTとともに初心者が始めるとしたら」という思いで見ていただけると幸いです。

スプレッドシートでGASを開いてみた

Google Apps Script(GAS)は、Googleが提供する各種サービスの自動化や連携を行うための開発環境・手法という認識です。GASを使うと、Gmailやカレンダー、Googleスプレッドシート、Googleドライブなど、Googleが提供する様々なサービス上で処理を自動化したり、複数のサービスを連携させたりできます。GoogleFormで取ったアンケートをカレンダーに自動表記したり、スプレッドシートにまとめて別の処理を自動で行うことが可能になるらしい...(やりたい!)。細かな内容はとりあえず取り組んでみて考えようと思います。笑

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4vBQIj1e

投稿者情報

会員ID:4vBQIj1e

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません