• 投稿日:2024/12/15
  • 更新日:2024/12/15
【考察】対人じゃんけんを有利にできるかもしれない法

【考察】対人じゃんけんを有利にできるかもしれない法

会員ID:cbA0QmDD

会員ID:cbA0QmDD

この記事は約2分で読めます
要約
ことあるたびに訪れる「じゃんけん」の儀。 子どもから大人まで、人の集まる場所では幾度となく用いられ、時には人生さえも左右する「じゃんけん」。 ”時の運”と片付けず、少しでも有利にできないかを考えます。

結論を三行で

・(事前に)反射神経を鍛える

・「最初はグー」の後は、相手の”こぶし”にずっと注目する

・「じゃんけんぽん」で相手が手を出す時、指先が動いたら「チョキ」・動かなければそのまま「グー」(手を開く余裕があれば「パー」)を自分は出す

じゃんけんの確率

2人で1回じゃんけんをした時の確率は、勝ち・あいこ・負けが等しく3分の1です。(相手がランダムな手を出す場合)

相手のクセが分かれば勝ちやすくなるかもしれませんが、初対面の人はわからないですし、相手もそれに気づいているかもしれません。

しかし、毎回”運”に任せるのもなぁ……。

相手の出す手が分かったら、楽なのになぁ……。

(ちなみに無意識でジャンケンすると、グー>パー>チョキの確率になるようです)

皆さんはこれ、やったことありますか?

私の周りでは、下のポーズをよく見かけました。

スクリーンショット 2024-12-13 22.30.06.png手を組んで中からのぞくと、相手が次に出す手がわかるそうです。

私もやってみましたが、よくわかりませんでした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:cbA0QmDD

投稿者情報

会員ID:cbA0QmDD

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:jEYshSUU
    会員ID:jEYshSUU
    2024/12/15

    おもしろいテーマですね😆 代表者に勝ったらプレゼントもらえる的な、みんなでやるじゃんけんゲームの勝率上げる方法を思いつきました、ノウハウ書いてみようかな?😆笑

    会員ID:cbA0QmDD

    投稿者

    2024/12/15

    代表者が前に出て大勢の中から勝ち上がりを決める場合だと、私の体感では7割方勝ち抜け(あいこ=負け)となるため、別の方法が必要になりそうですね。 実は、じゃんけん=スポーツなのかもしれません。 掛け声や手の形が地方によって違うため、じゃんけんにも奥深さがあるように思います。

    会員ID:cbA0QmDD

    投稿者

  • 会員ID:ibjG3qtN
    会員ID:ibjG3qtN
    2024/12/15

    worksさん、面白い記事をありがとうございます! 動体視力を鍛えれば、じゃんけんに「負けない確率」が上がるって面白い視点ですね✨ 子どもと試したら面白そうです😆 ちなみに僕の考察(偏見)によると、「学長ライブ」最後のじゃんけんは、「チョキ」が出る確率が高いです。性格によって出すものが変わるのでしょうか?調べてみようと思います。

    会員ID:cbA0QmDD

    投稿者

    2024/12/15

    後出しジャンケンからヒントを得ました。 勝つ手を瞬時に判断して出せるのが理想。 しかし反射神経が試されるため、たいてい後出しになります。 そこで、あいこが負けにならないルールであれば省エネ(出す手をグー・チョキ2つに絞る)して、相手の指先に目線を移せば良いと考えました。

    会員ID:cbA0QmDD

    投稿者

#じゃんけんの記事