• 投稿日:2024/12/15
『ねぇ〜、ママ聞いて〜』この言葉とても幸せです❢

『ねぇ〜、ママ聞いて〜』この言葉とても幸せです❢

  • 4
  • -
会員ID:0JZ5nAV4

会員ID:0JZ5nAV4

この記事は約2分で読めます
要約
毎日の生活の中で、子供と向き合うことが難しいとかんじることが、たくさんたくさんあります。 そんな時、この言葉を思いだすと、子供との向き合い方が変わります。

職場での話です。

3人の男の子がいるパートさん。

パートさんの長男君は、今は高校生ですが、

中学から全寮制の学校にはいりました。

下、二人のお子さんは、まだ一緒に暮らしていて、日々、仕事と家のことで、お互いにいそがしいよね〜と、よく話します。

そんな時、ふと、このパートさんが

「確かに毎日大変なんだけど、長男が寮に入った日、特に男の子だから、もうこの子と一緒に暮らすことはないんだなと思ってしまって、ものすごくさみしかったよ。

だから、次男、三男も、長男ほど、はやくは

ないけど、一緒に暮らせる時間ってあまりないんだよね。」

一緒に暮らせる時間

あまりない

私は、今まで考えたことがなかったので

なんとも言えない気持ちになりました。

私の子供は、小学2年生

『ねぇ〜、ママ、聞いて〜』

『ねぇ~、ママ、こっち来て〜』

など、ねぇ~ママ〜を連呼する日々。

余裕がないと、イライラして

「いま、無理」

と、言ったことも、たくさん、たくさんありました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0JZ5nAV4

投稿者情報

会員ID:0JZ5nAV4

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません