• 投稿日:2024/12/14
おっさんとジェンダー視点

おっさんとジェンダー視点

会員ID:iiMriwsa

会員ID:iiMriwsa

この記事は約3分で読めます
要約
気付けば地雷

職場で始めるおっさんのジェンダー革命

小さな行動が信頼を生む!

 

 

1. 「気配りの押しつけ」は即卒業!

 

職場で、女性社員に「○○さん、気が利くから助かるよ」と言っていませんか?

これ、言われた本人からすると「私だけに頼るのやめてほしい」と思われる可能性大。

 

気配りは性別ではなく、誰でもできるスキルです。

やるべきこと

 

• 会議室の飲み物を準備する→自分で動く

• 忙しそうな同僚に「何か手伝えることある?」と声をかける→性別問わず全員に

小さな行動を積み重ねることで、「あの人、ちゃんと見てる」と信頼を得られます。

 


2. 「俺は昭和の男だからな」宣言は禁止!

 

「こういうの、俺は苦手だからさ」とITや事務作業を誰かに丸投げしていませんか?

 

「昭和だから」が通じるのはもはや昭和の終わりまでです。令和の職場では、スキルアップは全員の義務。

 

特に女性社員が細かい業務を負担する構図は、今や見直されるべきポイントです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:iiMriwsa

投稿者情報

会員ID:iiMriwsa

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:IOghlf7L
    会員ID:IOghlf7L
    2024/12/14

    昭和生まれです! 「気楽なおっさん」目指しています😊 周りをみると、おっさんになるとスキルの言い訳をよく聞きます。これできないと言うのではなく、できるようになるためには、どうしたらいいのかを考えられる人になりたいですね! 今の時代にあった行動をとっていきます。 ありがとうございました🙏

    会員ID:iiMriwsa

    投稿者

  • 会員ID:QOCWYai7
    会員ID:QOCWYai7
    2024/12/14

    現代の社会での人との関わりがわかってきました。 昭和⇨平成⇨令和での人との接し方が変わってきています、学びならなりました。 ありがとうございます♪

    会員ID:iiMriwsa

    投稿者