• 投稿日:2024/12/17
  • 更新日:2025/09/29
【時短】寒い冬に最適!栄養満点あったかお弁当

【時短】寒い冬に最適!栄養満点あったかお弁当

メイ@使う力発揮中✊

メイ@使う力発揮中✊

この記事は約3分で読めます
要約
家族のお弁当に、趣味の登山に、スープジャーが大活躍! その活用法を共有します♪

はじめに

寒い冬❄️、外回りの仕事をされている方や
電子レンジのない学校や職場にいらっしゃる
ご家族に温かいお弁当を食べさせたいと
思ったことはありませんか?

また、お弁当を作る側にとって朝の忙しい
時間に手早く準備を済ませられたら嬉しい
ですよね。

そんな時活躍するのが「スープジャー」です✨️
本記事では、スープジャーのメリット、
選び方のポイント、そしておすすめメニューを
ご紹介します。
3936490_s.jpg

スープジャーのメリット 3つ

1. 保温機能
スープジャーは温かい料理を
アツアツのまま長時間保つことができます。
そのため、特に寒い冬でもランチタイムに
温かい食事を取れるのは喜ばれると思います。 

2. 栄養バランスの確保
具だくさんスープや煮込み料理は、
野菜🥦🥕🍅やタンパク質🥩を一緒に摂取し
やすく、栄養バランスの取れた食事といえます。
一品で満足感が得られるので他のおかずを
作る手間も省けます。

3. 時短
前日多めにスープやお鍋料理🍲などを
作っておけば翌朝は温め直したものを
スープジャーに入れるだけで済むので
準備時間を短縮できます。
他にも、市販の乾燥野菜や春雨、
わかめに調味料を加えお湯を注ぐだけで、
簡単にスープ料理が作れます。

スープジャー選びのポイント 4つ

スープジャーを選ぶ際には以下のポイントを
考慮しましょう。
1. サイズ
食べる量に合ったサイズを選びましょう。
・〜300ml 普段のお弁当にスープを
プラスしたい場合
・350〜450ml お弁当のメイン料理を
入れる場合
・500ml〜 たくさん食べたい場合

2. 保温時間
朝お弁当を作ってからランチタイムまで
おおよそ6時間。
また、20〜50℃の温度は細菌が増殖しやすい
と言われていることから、安全性も加味して
6時間60℃以上保温できるものを選ぶと
安心です。

3. お手入れのし易さ
蓋やパッキンが簡単に分解でき
洗いやすいデザインのものを選びましょう。
最近では蓋とパッキンが一体になった商品も
あり、お手入れが簡単になっています。

4. 保温ポーチ
スープジャー単体でも保温効果は高いですが
専用の保温ポーチを使うとさらに温かさを
保てます。
特に寒い屋外での食事や長時間の持ち歩きには
必須アイテムです。

当日の準備ポイント

具材を入れる前に必ずスープジャーに熱湯を
入れて容器を温めておきましょう。
これにより保温効果が最大化され
ランチタイムまでしっかり温かさをキープできます。

おすすめメニュー 7つ

寒い冬にはお鍋料理🍲が食卓によく登場すると思います。
それを翌日のお弁当に使うのも良いですし、
シチュー類も多めに作りやすい
料理の一つだと思いますのでおすすめです。
これら以外に下記メニューを作ってみてはいかがでしょうか。

 ・白菜と肉団子の中華風春雨スープ
 ・トマトベースのミネストローネ
 ・さつまいもと鶏肉の豆乳スープ
 ・ブロッコリーとベーコンのミルクスープ
 ・豚キムチ雑炊
 ・ポトフ
 ・豚汁

お好みでオートミールやオーツ麦、
ショートパスタなどを入れると、
更に満足感が得られておすすめです😊✨️
IMG_4434.jpg

最後に

スープジャーを使うことで、
電子レンジのない場所でも
温かくて栄養満点の食事が楽しめます。
学校や職場だけに限らず、
登山🏔️などのアウトドアでも大活躍します!
(上記写真は登山時に持参したものです😋)

また、スープジャーのメーカーサイトや
レシピサイトでは夏場におすすめのレシピをはじめ
多彩なレシピが紹介されていますので
参考になさってみて下さい。

ぜひ、あなたのおすすめメニューが
ありましたら共有くださると嬉しいです💕

最後までお読みくださりありがとうございました😊
この記事がお弁当作りのお役に立てれば幸いです。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

メイ@使う力発揮中✊

投稿者情報

メイ@使う力発揮中✊

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:ou0IGvOd
    会員ID:ou0IGvOd
    2025/08/23

    メイさん スープジャーいいですよね。 私も、娘が中学受験の塾で夜ご飯食べるので少しでも栄養のあるものを、温かいものを、と思って持たせてました。 記事から、メイさんの家族を思う温かさが伝わってくるようでした。ほっこりした気持ちになりました。 ありがとうございます。

    メイ@使う力発揮中✊

    投稿者

    2025/08/23

    よもぎさん 記事を読んでくださり、またレビューもしてくださりありがとうございました😊

    メイ@使う力発揮中✊

    投稿者

  • 会員ID:X0lVpSsY
    会員ID:X0lVpSsY
    2024/12/18

    スープジャー気になってました!👀✨️ これからの時期、特にスープジャーが大活躍しそうですね👍️ レシピも色々あるようなので調べてみようと思います。 素敵な記事をありがとうございます!🙏

    メイ@使う力発揮中✊

    投稿者

    2024/12/18

    あっこさん レビューありがとうございました💕 私は象印のものを持っていますが、現在販売されているものは蓋の構造がもっとシンプルになっていたので、手入れし易そうでした👀 ご参考になれば😊

    メイ@使う力発揮中✊

    投稿者

  • 会員ID:wNkmEDZJ
    会員ID:wNkmEDZJ
    2024/12/18

    メイさんありがとうございます💕 スープジャーの具体的な選び方が勉強になりました🙏✨ 夫は水筒も荷物になるからと持って行かなくなったのですが、真冬に温まる物を持って行くのは良さそうですね😊 夫に提案して抵抗無いようなら、選択肢の一つにさせて頂こうと思います🍱🍲

    メイ@使う力発揮中✊

    投稿者

    2024/12/18

    よいほさん レビューありがとうございます💕 実は先日のよいほさんのノウハウ図書館のご投稿&コメント返信が、今回の投稿のヒントになりました🤭 因みにレシピサイトには、スープ系だけではなくチャーハンとおかず等、普通のお弁当おかずを入れるものもありました👀 ご参考になれば😊

    メイ@使う力発揮中✊

    投稿者

  • 会員ID:ssGQUihH
    会員ID:ssGQUihH
    2024/12/17

    メイさん💕 素敵な情報ありがとうございます💗 私もサーモスのスープジャー使ってます😊子供が部活やってた時から使ってますが、本当に便利ですよね🥰 朝早く豚汁を入れて遠征に行った時も、お昼に温かくて美味しかった♪ありがとう!と言ってもらいました🙌 私は具沢山お味噌汁やスープが好きなので、それだけで満足できる感じのものを入れてます🤭

    メイ@使う力発揮中✊

    投稿者

    2024/12/17

    manaさん レビューありがとうございます💕 温かい食事が取れるのは嬉しいですよね☺️ 私も頻繁に豚汁や具沢山スープを登場させています😁

    メイ@使う力発揮中✊

    投稿者

  • 会員ID:CeRce4wj
    会員ID:CeRce4wj
    2024/12/17

    スープジャーめっちゃ欲しくなりました! 素晴らしい記事をありがとうございます!

    メイ@使う力発揮中✊

    投稿者

    2024/12/17

    ぱっちーさん コメントありがとうございます🙏 これからの時期重宝すると思いますので、ぜひ試してみて下さい😊

    メイ@使う力発揮中✊

    投稿者