- 投稿日:2024/12/17
.png)
前提
私の住んでいる、中部地方のお話です。お住まいの地域によっては相違ある部分があるかもしれないので、あらかじめご了承ください。
電気の定期調査
電気の安全チェックと、電気を安全・便利に使うお手伝いのために、中部電気保安協会が定期的にお家にやってきます。
【在宅の場合】屋外の調査と、承諾うえ屋内の調査(分電盤点検、ブレーカー点検、漏電調査)を実施。
【不在もしくは屋内調査を希望しない場合】屋外の調査と、引込線や計量器付近の漏電調査を実施。
①問診
対話を通じ、電気設備使用状況の確認を行う。電気の使用に関する相談とアドバイスを行う。(以前延長コードタコ足でタップが溶けたことがあったので、その時のお話をしました。)
②測定
屋外の計量器付近または屋内の分電盤において、漏電の調査を行う。停電が必要となる場合は、了解を得て行う。(屋外計量器に加え、屋内の分電盤、ブレーカーを診てもらいました。)
③点検
了解を得て、分電盤やブレーカーの点検を行う。希望があれば、その他居室内の電気設備の点検も行う。(①のことがあったので、その時使っていたコンセント口に現状問題がないか診てもらいました。)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください