- 投稿日:2024/12/15

「上から目線」、それは気づかないうちに発動してしまう人間関係トラップの一種です。
特に40代以上のおっさん世代にとって、この罠は日常茶飯事。
しかし、なぜこんなにも上から目線になってしまうのでしょうか?
今回は、上から目線の心理的メカニズムを解き明かし、その対策を考えます。
1. 「上から目線」はどこから生まれる?
原因①:過去の成功体験の呪縛
おっさん世代にありがちなのが、「俺のやり方は正しかった」という過去の成功体験の積み重ね。
「これでうまくいったんだから、他も同じだろう」という思考が、つい上からの指導やアドバイスにつながります。
→ 部下の心の声:「いやいや、今は時代が違いますから…」
原因②:経験値=正義の誤解
長く生きてきた経験値が、「俺の方が偉い」「俺の方が分かってる」という誤解を生むことがあります。
でも、経験値はあくまで参考データであって絶対的な正解ではありません。
→ 部下の心の声:「経験値で殴るの、やめてもらえません?」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください