• 投稿日:2024/12/15
おっさん的偉そう理論(上から目線のしくみ)

おっさん的偉そう理論(上から目線のしくみ)

会員ID:iiMriwsa

会員ID:iiMriwsa

この記事は約3分で読めます
要約
日本海を眺めながら思いました。

「上から目線」、それは気づかないうちに発動してしまう人間関係トラップの一種です。

 

特に40代以上のおっさん世代にとって、この罠は日常茶飯事。

しかし、なぜこんなにも上から目線になってしまうのでしょうか?

今回は、上から目線の心理的メカニズムを解き明かし、その対策を考えます。

 


1. 「上から目線」はどこから生まれる?

 原因①:過去の成功体験の呪縛


 おっさん世代にありがちなのが、「俺のやり方は正しかった」という過去の成功体験の積み重ね。

「これでうまくいったんだから、他も同じだろう」という思考が、つい上からの指導やアドバイスにつながります。

 → 部下の心の声:「いやいや、今は時代が違いますから…」

 

原因②:経験値=正義の誤解

 

長く生きてきた経験値が、「俺の方が偉い」「俺の方が分かってる」という誤解を生むことがあります。

でも、経験値はあくまで参考データであって絶対的な正解ではありません。

 → 部下の心の声:「経験値で殴るの、やめてもらえません?」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:iiMriwsa

投稿者情報

会員ID:iiMriwsa

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:DheDU5wK
    会員ID:DheDU5wK
    2024/12/16

    ついつい上からになりがちです😅 らくをさせすぎるのがいいのか、時には厳しいのも大事なのか、いろいろ悩みながら指導してます💦 改めて考える機会をありがとうございました🙏

    2024/12/16

    恐縮です ありがとうございます。

    会員ID:iiMriwsa

    投稿者

  • 会員ID:dvmE70Sv
    会員ID:dvmE70Sv
    2024/12/16

    わかりやすい解説ありがとうございました😊 参考になりました。

    会員ID:iiMriwsa

    投稿者

  • 会員ID:Zfu08G79
    会員ID:Zfu08G79
    2024/12/16

    歳を重ねると上から目線になってしまうというのは、なんだかとても分かる気がします💦 でも、本当に、ちょっと意識するだけで卒業できそうですね! 素敵な記事をありがとうございます✨

    2024/12/16

    返信ありがとうございます。

    会員ID:iiMriwsa

    投稿者

  • 会員ID:2crYzqbc
    会員ID:2crYzqbc
    2024/12/16

    上から目線を克服する3つの方法、いいですね✨ 頼れるおばさんを目指して頑張ります😁

    2024/12/16

    ありがとうございます。

    会員ID:iiMriwsa

    投稿者

  • 会員ID:DjwAMuAW
    会員ID:DjwAMuAW
    2024/12/15

    素敵ですね。 「この上司、最高かよ」な方と働きたいです!

    2024/12/16

    いつもありがとうございます。

    会員ID:iiMriwsa

    投稿者