- 投稿日:2024/12/18

「努力すれば報われる」は本当か?才能と努力の本質を考える
「努力すれば報われる」という言葉は、多くの人にとって希望の光であり、時には自分を奮い立たせる原動力になります。
しかし、本当に努力さえすれば誰でも何にでも成功できるのでしょうか?答えは、残念ながら「半分本当で、半分嘘」です。その理由を脳科学や才能の本質から考えてみましょう。
努力の限界を決める「才能」という要素
スポーツや勉強、芸術など、どんな分野であっても「才能」が関係していることは否定できません。才能とは、遺伝や環境によって形成されたポテンシャル(潜在能力)のことです。
努力することで、このポテンシャルの上限までは到達できますが、その上限を超えることはできません。つまり、才能のある人が最大限努力すれば、才能のない人がどれほど頑張っても追いつくのは極めて難しいのです。
とはいえ、「才能が全て」と結論付けるのは、あまりにも短絡的です。努力には別の大切な役割があるからです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください