• 投稿日:2024/12/18
  • 更新日:2025/04/04
【永久保存版】「いいね総数=記事の評価」とはいえない理由

【永久保存版】「いいね総数=記事の評価」とはいえない理由

  • 2
  • -
会員ID:vCEet8en

会員ID:vCEet8en

この記事は約2分で読めます
要約
一見すると、「いいね総数が多いほど記事が評価されている」と思うかもしれませんが、実はそうとも言い切れないです (^_^;) 今回はなぜこのような結論に至ったのか、自分の考えをベースに記載します✨

【いいね総数=記事の評価ではない理由】



①「記事の中身」より「頑張り」や「応援」によって押されている可能性がある


例えば、「ノウハウ図書館100記事チャレンジ」や「毎日投稿」など、稼ぐ力を0→1にする行動に対して、共感や頑張りを評価されやすくなります。

もちろん、それは決して悪いことではありませんが、「純粋に記事の質を評価されたい」を重視している場合はニックネームに記載せずに、プロフィール内に記載するくらいに留めた方が良いと思います。



②毎回、同じ人に必ずいいねを押される


一部の投稿した記事の観覧数が著しく低くても、毎回いいねをしてくれる人もいます。

この場合はいいね総数は上がりますが、記事自体が評価されているのかは分からないため、いいねだけでなく観覧数やブックマークなども合わせて判断し、自分が納得できなければ記事の削除するなど考えた方が良いです。

③「いいね総数」は、あくまで副産物


一部の記事がバズったり、知名度など、様々な理由でいいねの押され方が変わってしまいます。

なので、過度にいいねを意識し過ぎると、記事の質よりもいいねに囚われてしまいやすくなるため、日々注意する必要があります。



以上になります✨



【記載理由】

いいねの付き方には色々とあることに気づいたので、投稿しました✨

たとえ「いいね総数」が少なくても、学長に記事を取り上げられたりと、良い記事はしっかり評価されるので、あまり意識せずに投稿をしていきましょう♪


少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです✨

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:vCEet8en

投稿者情報

会員ID:vCEet8en

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません