• 投稿日:2024/12/19
掃除効率アップのカギは「右回り」と「左から右」の導線にあった!

掃除効率アップのカギは「右回り」と「左から右」の導線にあった!

会員ID:FOMhq1Rf

会員ID:FOMhq1Rf

この記事は約2分で読めます
要約
「掃除が効率よく進まない…」 こんなお悩み、ありませんか?掃除のコツは単にキレイにするだけではなく、作業の順番や動きの導線にも大きなポイントがあります!今回は、右回り(時計回り)や左から右の動きが理にかなっている理由を、前提条件とともに分かりやすくお伝えします📝✨

前提条件①:右利きが多数派👋

掃除作業の効率性を語るうえで、右利きが約90%を占めるという統計を前提にしています。

右手をメインで使うため、右回りや左から右の動きが自然にマッチ!

左利きの方も逆パターン(左回りや右から左)を意識することで応用可能です💡


前提条件②:汚れは出口に向かって集める🚪

部屋の掃除では、汚れを効率よく出口へ集めるのが鉄則です。

右回り(または時計回り)なら、部屋の隅々を漏れなく掃除しやすい✨

左から右へ進むと清掃済みエリアを汚さず、ゴミが逆流するのを防げます🧹

理にかなった理由🌟

1️⃣ 身体の自然な動きと一致

右利きの人にとって、左から右や右回りは最も自然な動きです。

手がスムーズに動き、道具も扱いやすい🧽✨

無理な姿勢が減るので、肩や腰への負担も軽減💪

2️⃣ 汚れの拡散防止

右回りや左から右の順序で掃除をすると、清掃済みエリアを再び汚す心配がありません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:FOMhq1Rf

投稿者情報

会員ID:FOMhq1Rf

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:QHyTjpzk
    会員ID:QHyTjpzk
    2025/01/11

    この考え方が1番、目から鱗でした! 今日はバスルームだけやりましたが、無作為にやるのと比べ本当に時短になっててビックリ。 掃除は日々やることなので(ウチは)、プロのノウハウを知ることができて大変ありがたいです。共有ありがとうございます!

    会員ID:FOMhq1Rf

    投稿者

    2025/01/12

    有難う御座います。そうですね。小さい単位でやることで、成功体験を繋いでいくと大きな目標は達成される。 結果ではなくプロセスが大事なんですね。 これからも何かありましたら、メールください。宜しくお願いします。

    会員ID:FOMhq1Rf

    投稿者

  • 会員ID:ibjG3qtN
    会員ID:ibjG3qtN
    2024/12/20

    ロクナナさん、大変勉強になる記事をありがとうございます!✨ 「右回り掃除」の発想が斬新で、まさに「その発想はなかった!」と感じました。 右利きが90%という前提を活かした導線設計は、誰でもすぐに実践できるアイデアで、無駄のない効率的な掃除が実現できそうです。特に「左から右の動きが文字を読む感覚とリンクする」という視点は、日常の行動とつながるため、自然に取り入れやすいと感じました。 「汚れを出口に集める」という発想も秀逸です。 一貫した動きで部屋を一周することで、二度手間がなくなり、達成感も得られるという心理的な効果にも納得しました😆 ありがとうございます!✨

    会員ID:FOMhq1Rf

    投稿者