• 投稿日:2024/12/19
  • 更新日:2024/12/20
小学校低学年のお子さんと、楽しく宿題をするテクニック その2

小学校低学年のお子さんと、楽しく宿題をするテクニック その2

会員ID:0ViNjKEQ

会員ID:0ViNjKEQ

この記事は約4分で読めます
要約
小学校教員として10年以上学級担任をしてきました。 1〜6年生全ての学級担任、特別支援学級の担任を歴任。 現役教員として、経験したことや教員同士でよく話をすること、 研修会等で学んだことを根拠にお話しします。 この記事を見てすぐに活用できるテクニックなので、是非ご覧ください!

はじめに

お子さんが小学生になった時に、こんなことを感じた方いませんか?

・宿題ってどう教えたらいいの?

・自分が子どもの時の記憶があんまりないんだよねえ・・・

・親が変な教え方をするより学校の先生に教えてもらった方がいいでしょ。先生にもやり方があるし、親が変な教え方をしたら先生に迷惑でしょ。

・次の日、分からなかった問題を先生に聞いたらいいじゃん。

・今日は疲れてるし、明日考えたらいいや。

・本当に困ったら先生が助けてくれるでしょ。

家庭訪問や懇談をする時に、保護者の方からよく聞く言葉です。

ここまで直接的に言われる方はあまりいませんが、

こんな内容のことを言われる人が本当に多いのです。

どの方にも共通していることは、

「教え方が分からないから、教えられない。」という点です。

ということは、逆転の発想をしてみてはどうでしょう?

「教えなければいい。」のです。

なんだ、元も子もないことを!という気持ちはよく分かります。

その気持ちはどうか抑えて、次章をご覧ください。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0ViNjKEQ

投稿者情報

会員ID:0ViNjKEQ

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:md6UmfFW
    会員ID:md6UmfFW
    2024/12/27

    音読ダウト!めちゃ楽しそうです(*^^*) 是非真似させてくださ〜い❣️ シェアありがとうございました🙏

    会員ID:0ViNjKEQ

    投稿者

    2024/12/28

    かなり盛り上がります! 是非😊

    会員ID:0ViNjKEQ

    投稿者