- 投稿日:2024/12/20
- 更新日:2025/10/06

↑海外塾講師ヒラ著:「やめられない・逃れられない・・・勉強嫌いでもドハマりする勉強麻薬」帯
著者は、登録者数21万人のYoutuber。
普段は学生向けの勉強動画を出していますが、この本は本気で勉強したい社会人に向けて書かれています!
ワードの強さが目立ちますが、言っていることは説得力バツグン!
特に印象に残った3点と、私が感じたことをカンタンにまとめます📖✨️
要点① 自分なりの勉強を変えろ!
圧倒的な結果を出す人は、圧倒的に勉強している
海外塾講師ヒラ著:「やめられない・逃れられない・・・勉強嫌いでもドハマりする勉強麻薬」
10年以上の塾講師経験がある筆者は「天才」の生徒にはほとんど出会ったことがないと語っています。
天才かも!!?と感じた人に話を聞いてみると、皆とんでもない勉強量をしているとのこと。(私も同感です)
今のままのあなたでは、大きな結果をつかむことはできません。
「自分なりに勉強している」から「誰よりも勉強してやる」という考え方に変える覚悟を胸に、続きを読んでください。
要点② 依存のための4大成分
筆者は「勉強依存者」になるには4つの成分が必要だと述べています。
・情熱:勉強することでどうなりたいか、時間を取って自分と向き合う
・密着:勉強アイテムを準備して意図的に触れ続ける(持ち歩く)
・達成:「今日は何をできるようにしようか?」から勉強スタート。
毎日1つでも「できた!」「できなかったけど変われた!」を作る
・環境:場所、仲間、使う言葉にこだわる
言われれば大事だと分かる内容ですが、ふつう、そんなに考えていませんよね。
この4つを満たさないと、勉強に依存し勉強で大きな結果を出すことはできません。
試合で勝つのは当然なんだから練習するのなんて当然(強豪校マインド)
勉強で結果を出すのは当然なんだから勉強するのなんて当然
海外塾講師ヒラ著:「やめられない・逃れられない・・・勉強嫌いでもドハマりする勉強麻薬」
勉強への情熱は自分で見つけて、スマホより勉強アイテムを持ち歩いて、毎日できることを増やして、勉強するための環境を選ぶことは当然。となりますね。
要点③ 利益と損失の振れ幅
歯を磨くのは「歯をキレイにしたいし清潔感を保ちたいから」という「利益」と「虫歯になりたくないから」という「損失」の振れ幅が大きいから磨くのです。
人は利益と損失の振れ幅が大きいほど、積極的に行動するのです。
海外塾講師ヒラ著:「やめられない・逃れられない・・・勉強嫌いでもドハマりする勉強麻薬」
あなたは、勉強することの「利益」と勉強しないことの「損失」を考えたことがありますか?
何個、思いつきますか?
振れ幅の大きさはどうですか?
紙に書き出し、目に見えるところに貼りましょう。自分を突き動かすエネルギーを自分で生み出しましょう。
本気で勉強したい時に
今回は本気で勉強して人生を変えたいと思っている社会人に向けて、考え方と行動を劇的に変えるための本を紹介しました🔥
・「自分なりの勉強」を変える
・4大成分をそろえて勉強依存者になる
・利益と損失の振れ幅を把握する
モチベーションだけでどうにかする話ではなく、勉強にハマるための方法を突き詰めています!!
書籍名を押すとamazonページに飛びますが、アフィリエイトリンクではありません!内容を詳しく知りたい方はぜひ読んでみてください☺️
海外塾講師ヒラ著:「やめられない・逃れられない・・・勉強嫌いでもドハマりする勉強麻薬」
前回の記事はこちら