- 投稿日:2024/12/20
- 更新日:2024/12/23

この記事は約2分で読めます
要約
不在票。ポストに見つけた瞬間に ”本当にごめんなさい😢”と申し訳ない気持ちでいっぱいになります。ネットショッピングが日常に欠かせないものになり、宅配業者の方々にもかなりの負荷がかかっているのかなと想像します。
置配も上手に利用して、再配達を減らしていきたい、そんな記事です。
以前、荷物の配送連絡が来ていて。ちゃんと時間指定してあるよね。。。
不安になって確認しました。その時に、『置き配』の文字を発見✨
早速つかっています。
クロネコヤマト
2024年6月より、置き配のサービスがスタート。
クロネコメンバーズになっていれば、宅急便・宅急便コンパクトは置き配で受け取れます。
受け取り場所
玄関前、宅配BOX、物置、そして自転車のかご🤣などなど。
自転車のかごね。それ、名案!
登録の仕方(下記、クロネコヤマトのページからお借りしました)
あとは次へを押して、確認して完了です。
佐川急便(佐川急便のページよりお借りしました)
佐川急便でも同じように、置き配があるようです。便利ですね。
置き配でのメリット
再配達。共働きの多い今、かなりの件数あるのでしょうね。
何倍もの労力を使わせてしまって、申し訳ない。
時間指定をする事を強く促してくれるお店が増えている事、ありがたく思います。
私達にもメリットがある
置き配を使う事によって、再配達を減らすことが出来る。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください