• 投稿日:2024/12/21
  • 更新日:2024/12/22
知って安心!補聴器の助成金を受け取る方法

知って安心!補聴器の助成金を受け取る方法

会員ID:Z7WhVBox

会員ID:Z7WhVBox

この記事は約9分で読めます
要約
高額な補聴器ですが、障害者手帳を取ると補聴器の費用助成を受けられます✨️ 手帳の取得方法、補聴器補助の申請の手続きを紹介していますので、補聴器の購入を考えておられる方は「こんな制度もあるんやな」と参考にしてもらえたら嬉しいです♥️

突然ですが、補聴器の価格ってご存知でしょうか?👀

身近に補聴器を買ったことがある人がいなければ
おそらくほとんどの方は価格を知らないのではないかと思います
(私もそうでした)。

👩「5万円くらい?」
👨「意外と高価だと聞くし、20万円くらいかな?」

答えは、片耳で3万〜50万!幅広すぎ!

もちろん形や性能で価格が変わってくるわけですが
これを全額自己負担で支払うとなると
かなり家計にダメージを与えますよね💦

実は、補聴器の購入に補助金が出る場合があるんです!
市役所で日々補聴器の助成に携わる身として
「意外と知らない人が多いんやな〜」と肌で感じた経験から
ノウハウをご紹介します🙏

結論:障害者手帳を取ろう

補聴器の助成は大体5万〜8万くらいで
国によって金額が決められています。
(参考:補装具価格表
住民税・所得税が発生している方は助成額の1割が自己負担
非課税の方は助成額の範囲内であれば自己負担なしになります。
補聴器の補助を受けるためには
聴覚障害で身体障害者手帳を取得しましょう

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Z7WhVBox

投稿者情報

会員ID:Z7WhVBox

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:GNI6CHrK
    会員ID:GNI6CHrK
    2025/01/07

    父の難聴で悩んでいたところ「補聴器」で検索して辿り着きました! 「なんとかしてあげたいけど高額だなぁ…」っと困っていたので本当に参考になりました😭 離れて暮らしているため手続きは中々大変そうですが頑張ってみようと思います🙇‍♂️

    会員ID:Z7WhVBox

    投稿者

    2025/01/07

    少しでもお役に立てて大変光栄です! 対面での調査が必要になってくるかもしれないので、一度自治体に手続きの流れを聞いておいたほうがいいかもしれません💦 通知の送付先は別居の親族でもOKなので、そのこともお伝えされると良いかと思います✨

    会員ID:Z7WhVBox

    投稿者

  • 会員ID:ARby4Oqf
    会員ID:ARby4Oqf
    2024/12/22

    詳しく教えて下さってありがとうございます✨️自分や周りの人が補聴器を使うことになったら迷わずに申請できそうです😊

    会員ID:Z7WhVBox

    投稿者

  • 会員ID:seTQPxkL
    会員ID:seTQPxkL
    2024/12/22

    ろかさん!ありがとうございます。 少し難聴気味な私にはとても参考になりました。

    会員ID:Z7WhVBox

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2024/12/22

    とても参考になりました! 聾者の知人を思い出しました(^^) ありがとうございました!

    会員ID:Z7WhVBox

    投稿者