• 投稿日:2024/12/22
アートと向き合う場所、岡本太郎記念館の魅力

アートと向き合う場所、岡本太郎記念館の魅力

会員ID:wxB7ax5k

会員ID:wxB7ax5k

この記事は約3分で読めます
要約
岡本太郎記念館は、彼の住居兼アトリエで作品に近づける展示が魅力。庭や周辺作品も必見。作品から受ける圧倒的なエネルギーが、自分自身への問いかけと創造性を刺激します。

念願の岡本太郎記念館に訪れて

IMG_1475.jpeg岡本太郎記念館は、実際に岡本太郎が住み、制作活動を行っていた住居兼アトリエです。その空間自体が彼の芸術の延長線上にありました。館内は家の規模ながらも展示が計算され尽くした配置で、余白が心地よく、観覧しやすい設計となっています。また、作品を非常に近い距離で鑑賞することができるのも大きな魅力でした。

庭には彫刻をはじめとする立体作品が並び、外でも岡本太郎のエネルギーを感じられます。

IMG_1494.jpeg

迫力の実物大岡本太郎像

記念館内で特に目を引いたのが、実物大の岡本太郎像です。この日はレインボーカラーの服をまとい、まるで彼自身が現代に蘇ったかのような存在感でした。IMG_1483.jpeg彼の絵はただ静かに佇むのではなく、“ぐわっ!”と突き出る動きや、“ぐにょん”と曲がる独特のフォルムが印象的。彼の作品全般に共通する原色や近い色彩が見る者を圧倒します。一見デタラメのように思える造形も、細部をよく観察すると緻密な計算が見て取れます。IMG_1480.jpegじっと見つめていると、「俺はこうする。君は?」と問いかけられている気分になりました。無邪気に、もっと自由に、前に進むエネルギーが、作品全体から伝わってきます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wxB7ax5k

投稿者情報

会員ID:wxB7ax5k

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:dzJmxlhb
    会員ID:dzJmxlhb
    2024/12/28

    りゅうちゃんさん、素敵な記事ありがとうございます!「自分の中に毒を持て」が大好きなので、人生で一度は行ってみたい場所リストに追加しました! 芸術作品って感じることはあれど、それを言語化するのがすごく苦手なんです☹️ですが、この記事ではりゅうちゃんさんの感じとったものが、わかりやすく言語化されていて、率直に「すごい!」と思いました!ありがとうございます!☺️

    会員ID:wxB7ax5k

    投稿者

    2024/12/28

    あらおさん、嬉しいコメント😭ありがとうございます! 岡本太郎からはパワーというかエネルギーというか凄まじさを感じますね…! ぜひ訪れてみてください!

    会員ID:wxB7ax5k

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2024/12/22

    とても参考になりました! 岡本太郎記念館、 行ってみたくなりました…! ありがとうございました!

    会員ID:wxB7ax5k

    投稿者

    2024/12/22

    ロクさま コメントありがとうございます!! 岡本太郎さんはとてもパワフルでエネルギーあふれる方なので、両学長とはまた違う角度から背中を押してくれます! 他にも、川崎市に岡本太郎美術館があるので、そちらもぜひ訪れてみてください!!

    会員ID:wxB7ax5k

    投稿者