• 投稿日:2024/12/25
  • 更新日:2025/10/01
【楽しく生きると決めたんだ】 〜お笑い芸人「さまぁ~ず」がくれたチカラ〜

【楽しく生きると決めたんだ】 〜お笑い芸人「さまぁ~ず」がくれたチカラ〜

みやもり@子育て

みやもり@子育て

この記事は約5分で読めます
要約
両学長&リベの影響で、人生が良い方向に向かっています。 とは言え、私の指針はその1つだけではありません。 この記事では、両学長&リベ以外で私を励ましてくれる存在についてお話します。

はじめに

両学長&リベのおかげで、私の生き方は大きく変わりました。

人生について真剣・前向きに考えるようになり、行動力もついてきたと思います。

先のことに不安はありますが、努力すること・方向性を謝らないことを念頭に、これからも変わり続けたいと思っています。


私が変われた最大のきっかけは間違いなく両学長&リベなのですが、私に良い影響を与えてくれたものは他にも多数あります。

今回はその中の1つ、お笑いコンビ「さまぁ~ず」さんと、彼らが作った楽曲についてお話します。

「モヤモヤさまぁ~ず2」時代

両学長&リベに出会う以前、
「現状維持が大好物・やる気そこそこ系サラリーマン」
だった私は、テレビや読書・ゲームなどの手軽な快楽で日々を消費して生きていました。

その頃に出会ったテレビ番組が「モヤモヤさまぁ~ず2」です。

番組の、そして「さまぁ~ず」のゆるっとした雰囲気が気に入り、毎週の放送を楽しみに見ていました。


「さまぁ~ず」の2人からは、やる気や功名心よりも「自然体で楽しむ」姿勢が感じられました。(彼らがもっと若い頃は、また違ったのかもしれませんが)

その魅力は年数が経っても変わらず、私が結婚して子供が生まれるまでの10年ほど番組を見続けていました。1.png当時はただ楽しく見ていただけでしたが、この頃からメンタルに良い影響をもらっていたのかもしれません。

「さまぁ~ずチャンネル」時代

変化があったのは2020年前後からです。


リベ大YouTubeチャンネルを発見したことで、空き時間の使い道がお金の勉強中心になりました。

同時にテレビ全般に関心が無くなり、唯一楽しみにしていた「モヤさま」もだんだんと見れなくなっていきました。

子供が中心の生活の中では、10分以上テレビに集中するのは難しいのです。


そんな中でも「さまぁ~ず」への愛がくすぶり続けていた私は、ある日彼らのYouTubeチャンネル・「さまぁ~ずチャンネル」を見つけてしまいます。

「さまぁ~ずチャンネル」で躍動する彼らは、再び私に笑いを届けてくれるようになったのです。2.pngスマホ・イヤホン・YouTubeという環境がそろうことで、少しのスキマ時間を活用して視聴することができたのでした。

うぃんた〜す

両学長の配信を聞くなかで、私の中の「自由な人生への渇望」は日に日に高まっていきました。

それと同時並行で「さまぁ~ずチャンネル」を視聴していると、「さまぁ~ず」に対する見かたも変わってきました。

「さまぁ~ずチャンネル」では、テレビ以上に彼らの内面が伝わってくるからです。


いい加減で気楽に生きているように見える彼らですが、その裏には努力や工夫が隠れているように見えてきました。

特に感心するのは、ゲストやスタッフへの気配りです。

ゲストが面白くなるように気を使う姿勢や、スタッフに対する優しい態度を見ていると、私も楽しくなってきます。


ある時、チャンネル内で歌を作ろうという企画が始まり、親しい後輩芸人の「ふかわりょう」さんを交えて、音楽ユニット「うぃんた〜す」が結成されました。   

楽しく生きると決めたんだ

「うぃんた〜す」1曲目の楽曲、「夏も冬も」も良かったのですが、なによりも2曲目の、
「楽しく生きると決めたんだ」
が、私の心にヒットしました。3.pngおそらくは平凡な、ありふれた楽曲であり、他の人から見れば何処にでもある安い歌です。

お世辞にも歌唱力が高いとは言えません。

大々的なプロモーションを施したわけでもありません。

売れたのか?ヒットしたのか?と言えば、否なのでしょう。


しかし私には刺さったのです。

特にサビの部分の、
「失うこと恐れないで 楽しむんだ」
は、
「小さな子供がいながらも、サラリーマンを辞めて、人生の主導権を自分で握りたい」
という自分の現状・心情にピッタリとフィットしました。


音楽を楽しむ機会が少ないまま育った自分にとって、久々に感動した楽曲でした。

タイトルの「楽しく生きると決めたんだ」も、学長から学んで自分が目指している人生と、まさにベストマッチしています。

なにかを好きになる時は

冷静に振り返ってみると、
「何かを好きになる時には、その対象の魅力だけではなく、自分側の状況や心理状態も大きく関わってくる」
ということがわかります。

学長の影響を受けずにノホホンと生きている世界線の自分なら、「ちょっといい曲だなぁ」で終わっていたかもしれません。


そう考えると、「過去の経験が複雑に絡み合って、それぞれに影響しあって今の自分があるんだ」と実感します。

私が両学長&リベに共感したことも、それ以前の経験が影響しあって、その結果としての共感なのだと思います。

奇跡のようなタイミングです。

5.pngなかなか妻がリベ活に興味を持ってくれないのも、妻がリベを好きになるタイミングが来ていないのかもしれません。
(私の信頼貯金が不足していることも原因でしょうが…)

そう考えると、少しだけイライラが治まってくれる気がします。

おわりに

2020年あたりから、テレビ番組「モヤモヤさまぁ~ず2」は見ていません。

あんなに好きだったのに、見ない日常が当たり前になりました。


「もしかしたら将来、悠々自適な生活の中を手に入れたら、まとめて見たりするのかな?」とも思います。

しかし見れたとしても、リアルタイムで見るのとは何かが違うことになるでしょう。


リアルタイム視聴の世界線は、すでに捨ててしまったのです。

どんな将来が待っているか分かりませんが、「モヤモヤさまぁ~ず2」を切り捨てたことを後悔しないような、楽しい人生を生きたいと思います。6.png

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

みやもり@子育て

投稿者情報

みやもり@子育て

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:Um1WCAp2
    会員ID:Um1WCAp2
    2024/12/26

    私も来年の3月に、20年間勤めた会社を辞めます。 小さい子供が2人いて、住宅ローンも30年近く残っています。 でも、これからは、楽しくない仕事を我慢して続けるより、自分が楽しめる仕事で家族を養おう決心しました。 失敗を恐れず、肩の力を抜いて今後の人生を楽しみんでいきたいと思います。

    みやもり@子育て

    投稿者

    2024/12/26

    コメントありがとうございます。 お互いチャレンジですね! 楽しんで頑張りましょう☺️

    みやもり@子育て

    投稿者

  • 会員ID:1ay789I2
    会員ID:1ay789I2
    2024/12/26

    「楽しく生きると決めたんだ」いい言葉ですね^_^ わかってはいても笑顔が消えてしまう瞬間があります! 2025年は楽しく生きると決めて頑張りたいと思いました^_^ 素敵な投稿ありがとうございます!

    みやもり@子育て

    投稿者

    2024/12/26

    コメントありがとうございます。 私もがんばります! 楽しく行きましょう☺️

    みやもり@子育て

    投稿者