• 投稿日:2024/12/23
サーバーの種類と選び方について:Web制作、プログラミングを始める方へ

サーバーの種類と選び方について:Web制作、プログラミングを始める方へ

会員ID:h2Twivzx

会員ID:h2Twivzx

この記事は約8分で読めます
要約
Web制作やプログラミングをしていると、ポートフォリオ・お客様のサイト・テストサイトなど、色々な場面でサーバーが必要になります。 殆どの場合、学長おすすめのConoHa WINGでOKです。 が、他の選択肢はないのか?って人向けに、各種サーバーの特徴などを簡単に解説します。

要約でも書いた通り、サーバーが必要になったら場合、ConoHa WINGを選んでいれば、ほとんどの場合は大丈夫です。

ただ、RubyやPythonなどはレンタルサーバーでは動かないので、レンタルサーバー以外のサーバーを準備する必要があります。

関係者から他のサーバーにしてほしいと言われたり、他社と比較検討する必要がある場合など、参考になれば幸いです。

1. サーバーの種類

1-1. 共有サーバー

複数のユーザーで1台のマシンを共同で利用するタイプです。住宅で言えばマンションのようなイメージです。

一般的にレンタルサーバーといえばこのタイプを指すことが多く、ConoHa WINGやエックスサーバーなどのサーバーがあります。

月額で数百円〜5000円くらいとコスパが良いサーバーです。最近は対策も進んでいますが、同じサーバーの他のユーザーの影響を受ける可能性が否定できないのがデメリットになります。

1-2. マネージドサーバー

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:h2Twivzx

投稿者情報

会員ID:h2Twivzx

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2024/12/23

    とても参考になりました! サーバーについて、 知識が深まりました…! ありがとうございました!

    会員ID:h2Twivzx

    投稿者