- 投稿日:2024/12/25
- 更新日:2025/01/03

相続対策は早めの行動がカギ
相続は誰もが関係する話なので、早めの行動がカギです。
相続対策は元気なうちに準備することで、後々の負担を減らせるからです。
私は何も対策をせず親が介護になり大変な目に。。。
私の苦労した体験談をもとに、
誰もが持っている”スマホ”についての対策ポイントを4つ紹介します。
4つの反省点と対策
私は親が介護になりスマホのプラン変更と解約の手続きを代わりに行いました。
代理人としての手続きは委任状が必要、窓口に行く必要があったりととても手間がかかりました。
経験から学んだ親のスマホの対策4つ説明します。
・契約者を私(子供)に変えておく
・ワンパスワードなどでパスワード管理して共有
・iPhoneを持ってもらう
・定期的にお金の話をする(宿題リストを一緒に)
この4つをしておくことで相続対策だけでなく、介護状態で本人が手続きできない場合でも対応ができます。
対策1:契約者を私(子供)名義に変える
スマホのプラン変更や解約などの手続きは契約者であればすぐに手続きが可能です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください