- 投稿日:2024/12/28

この記事は約3分で読めます
要約
日本では食べログ、ぐるなび、Rettyなど複数のグルメサイトが主流。でも台湾ではGoogleマップだけで十分なんです!現地の人々による豊富な口コミ、リアルタイムな店舗情報更新、詳細な地図機能で、台湾グルメを完全攻略。予約よりも口コミ重視の食文化に最適なツールなんです。
台湾のレストラン探しはGoogleマップだけでOK!日本との違いを解説します
みなさん、台湾旅行の計画を立てるとき、「どうやってお店を探そう?」って考えますよね。日本だと食べログやぐるなび、Rettyなどなど、いろんなグルメサイトを使い分けるのが普通です。でも、台湾ではなんとGoogleマップだけで十分なんです!
■なぜ台湾っ子はみんなGoogleマップを使うの?
【理由その1:口コミが超充実!】
台湾の人たちは、お店に行ったらGoogleマップにレビューを投稿するのが習慣になっているんです。一般の人はもちろん、有名なフードブロガーさんまで、みんな写真付きで詳しい感想を書いてくれます。「この料理おいしそう!」って思わず画面を食べちゃいそうになるような写真がたくさん!
【理由その2:情報がめっちゃ新鮮】
「今日はお店が臨時休業...」なんて悲しい思いをしないために、お店の情報がすぐに更新されるのは重要ですよね。台湾のGoogleマップは、お店の人自身や地元のユーザーさんたちが、こまめに最新情報を更新してくれているんです。営業時間の変更とか、新メニューの情報とか、リアルタイムでチェックできちゃいます!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください