- 投稿日:2024/12/28
- 更新日:2025/10/07
みなさん、海外旅行の準備って何かと大変ですよね。特にお金まわりは心配な方も多いはず。今回は、実際に台湾旅行でKyashを使ってみた体験をシェアしたいと思います!
■出発前の準備はどうしたの?
まずは、Kyashカードの確認をしましょう! 私が使ったのはリアルカードで物品を購入したり、食事代を支払いしたりしました。
お金のチャージどうする?
・必要な分だけチャージするのがおすすめ
・全部Kyashに入れちゃうのは危険!
・現金も必ず持っていった方が安心です
気になる手数料は?
買い物するたびに3%の手数料がかかります。
例えば1,000円のものを買うと、30円が手数料として追加される感じ。ちょっと痛いですよね...。
でも現金を出す手間、硬貨を管理する手間のことを考えると、私は今回はkyashを利用しました。
■実際に台湾で使ってみた!
空港に着いてまずチャレンジ!
到着したら、まずSIMカードを買うときに使えるかテストしてみました。500台湾ドル(約2,300円くらい)の支払い、ドキドキしながら試したらちゃんと通りました!
使えた場所、使えなかった場所
○使えた:
・SIMカード売り場(500台湾ドルOK!)
・レストラン(1,500台湾ドルもOK!)
×使えなかった:
・セブンイレブン(残念...)少額だから?
・スタバ:900台湾ドル(台湾限定のタンブラー購入)
なぜかできませんでした😂
■はじめて使うときのアドバイス
最初は少額で試してみよう!
「えいや!」で大きな買い物は怖いですよね。私も500台湾ドルくらいの少額から試してみました。使えなかったときのために、現金は必ず持っておくのがマスト!
どんなお店で使うのがいい?
・大きなショッピングモール ・観光地のお土産屋さん ・有名なチェーン店 こういうところなら、比較的スムーズに使えることが多いです!
■これだけは気をつけて!
現金が必要な場面って?
・小さな食堂 ・夜市の屋台 ・タクシー ・ローカルなお店
台湾の魅力的なお店って、実は現金オンリーが多いんです!
現金は必須アイテムです。
お金の管理どうする?
・アプリで使った金額をチェック!
簡単に確認できて便利 ・3%の手数料がかかるの忘れずに
・「これは現金がいいかな?」って考えながら使い分け
■こんな感じで使うのがベスト!
おすすめの使い方: ・大きめの買い物→Kyash
・ちょっとした買い物→現金
困ったときは?
・使えないお店では、すかさず現金に切り替え
・怪しい動きがあったら、すぐアプリでカードをロック
・支払い履歴はアプリですぐ確認できて安心
■まとめ:台湾旅行でKyashを使ってみて
正直なところ、Kyashは便利なツールですが、これだけに頼るのは危険です!
現金との賢い使い分けがポイント。
特に初めての海外旅行なら、現金をしっかり持っていくことをおすすめします。
でも、大きな買い物のときは手数料を気にしながらも、カード決済の手軽さを楽しめました。
何より、スマホですぐに使った金額が確認できるのが安心でした。
みなさんも、Kyashと現金をうまく使い分けて、楽しい海外旅行にしてくださいね!
「あれ?使えないかも...」って不安な時は、少額で試してみるのがおすすめです。私も失敗しながら、だんだんコツをつかめてきました。
これから台湾に行く方の参考になれば嬉しいです!