- 投稿日:2024/12/30
.png)
この記事は約3分で読めます
要約
私が粗大ゴミを捨てようと思った時、「どうやって捨てるの?」「シールが貼ってあるのは見たことあるけど、どこで買うの?」という疑問が浮かびました。
同じような疑問を持つ方に向けて、この記事が解決に繋がればと思います。
はじめに
今回は、私が大阪市で実際に粗大ゴミを捨てたときの流れをご紹介します。
なんとキャッシュレス決済ができることに驚きました!
粗大ゴミの捨て方は自治体によってルールや手順が異なりますが、大まかな流れは同じです。
最後に、自治体ごとの主な違いも載せているので、流れを読んだ後に「○○(自治体名) 粗大ゴミ」で調べるとより理解できると思います。
粗大ゴミの定義と特徴
大阪市では
「家庭から出されるごみで、最大の边または徑が30cmを超えるもの、あるいは棒状で長さが1mを超えるもの」とされています。
その他にも、引っ越しや大掃除などで一時的に多量に出るごみについても、有料で収集してくれるようです。
※注意点!!
ただし、対象外のものもあるので、自治体のHPや説明書をよく読みましょう。
事前申し込みの流れ
大阪市では、HPの申し込みページから、24時間、365日いつでも申し込むことができます。
①利用者登録なしでも申し込み可能

続きは、リベシティにログインしてからお読みください