• 投稿日:2024/12/31
  • 更新日:2025/01/04
【震災から1年】能登半島地震から学んだ災害対策と災害時の行動

【震災から1年】能登半島地震から学んだ災害対策と災害時の行動

会員ID:cEthUDVN

会員ID:cEthUDVN

この記事は約12分で読めます
要約
2024年元旦に起きた最大震度6強の能登半島地震。多くの方が被災されました。多くの命が失われました。そんな災害を経験した私が学んだことをお伝えしたいと思います。

2024年1月1日 能登半島地震

2024年1月1日16時10分。

石川県能登地方においてマグニチュード7.6(暫定値)、最大震度7の地震を観測しました。

死者数は2024年12月27日の時点で498人にのぼっており、建物の倒壊などによる直接死が石川県で228人災害関連死が240人となっている甚大な被害をもたらした地震災害です。

皆さんのご支援によりこの1年で復興は進んだものの、まだまだ支援が必要な状況であり、もとの能登地方に戻るまでには数年~数十年単位で時間がかかるでしょう。

そんな大きな震災で経験したこと、これから先で起こりうる災害への備え、防災対策などを私の視点からお伝えしたいと思います。

ちなみに私は県内で理学療法士をしていますが、災害時医療派遣チーム(通称DMAT)としても活動しており、災害時には医療チームとして被災地に派遣されます。なので今年の地震では被災者兼派遣医療チームとして活動していました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:cEthUDVN

投稿者情報

会員ID:cEthUDVN

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2024/12/31

    ご経験を共有してくださり、 ありがとうございます…! まずは、 もしもに備えたいとあらためて思いました。 ありがとうございました!

    2024/12/31

    レビューありがとうございます。 今日中に投稿しなければと思い急いで書いたので読みにくい部分も多々あったとは思いますが… ぜひ備えてもらえたら嬉しいです🙏

    会員ID:cEthUDVN

    投稿者