• 投稿日:2025/01/03
【みんなのお仕事図鑑】塾の先生

【みんなのお仕事図鑑】塾の先生

会員ID:GPEJeUuc

会員ID:GPEJeUuc

この記事は約6分で読めます
要約
昔、塾の先生をしていたことがあります。 個別指導、集団指導、サテライン授業の3つの部門がありました。 それぞれについて、まとめてみました。

【私のプロフィール】

大学を卒業してすぐに、塾の先生として働きはじめました。
現在は違う仕事ですが、塾の先生は、とてもやりがいのある仕事です。

【今の仕事(仕事内容)】

今は看護師をしていますが、塾の先生をしていたときに学んだことがとても役に立っています。

私が働いた塾は、3つの部門がありました。

個別指導部門(先生1人に対して生徒が2人で指導する)

集団指導部門(学校の教室でやっている授業と同じようなもの)

高校生向けのサテライト授業(日本の予備校でとても有名な先生が会場と、カメラに向かって授業するのを見る)

この中で、⓵と②を担当したことがあります。

個別指導は生徒2人に対して先生が1人必要なので、自分が教えるよりも、生徒に教える先生を育てることが大きな仕事の一つです。

生徒の希望の時間から、先生が授業できる時間を割り当てて無駄なく、もれなくスケジュールを組みます。

長期休みではさらに特別講座の時間割を組みます。事前に面談をして、足りないところ、頑張りたいところを聞いたり、部活の時間や、指導する先生のの授業できる時間とをてらしあわせて、無理なくできるように時間を決めます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:GPEJeUuc

投稿者情報

会員ID:GPEJeUuc

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:txJRaFDr
    会員ID:txJRaFDr
    2025/01/06

    りこさん、投稿拝見させていただきました!!! しかし、りこさんは多彩な才能を持ち合わせてますね👏 塾の先生の醍醐味は、生徒の成績が上がったり、受験合格ですね! その反対に学校と違い、高額な費用の支払いから、結果が求められるのでこれはかなりしんどそうです😅 生徒が辞めていくときの失礼したみたいに傷つく気持ちとても共感でした💦笑 私も受注出来ないと同じ気持ちになります... 近年、塾に行かれる方が多いです。 行っていない方を探す方が難しい❓ しかし、現在の塾はとても高額ですね... 有益な投稿、ありがとうございました!

    会員ID:GPEJeUuc

    投稿者

    2025/01/06

    フレッドさん、レビューありがとうございます! お金を出してもらったぶん、結果を出さないといけない、しかし、大部分が結局本人次第、というのがとても難しかったですね〜 お読みいただきありがとうございました!

    会員ID:GPEJeUuc

    投稿者

  • 会員ID:4c036Qrc
    会員ID:4c036Qrc
    2025/01/03

    塾の先生って、成果が成績に如実に表れるので、やりがいがある一方でプレッシャーが大変だなというイメージがあります。 そんななか、やりがいを見出せることが大切だなと思った記事でした。 ぼくはキャリアコンサルタントでもあるので、キャリアの視点でも興味深く読ませていただきました。 ありがとうございます!

    会員ID:GPEJeUuc

    投稿者

    2025/01/03

    いっきょうさん、レビューありがとうございます! 今振り返ると、生徒たちと、2回目の青春を味わったような、良かった部分と、特別講座時期の目の回るような忙しさ、プレッシャーがとても大きかったですね。 お役に立てたなら嬉しいです!

    会員ID:GPEJeUuc

    投稿者