• 投稿日:2025/01/02
【我が家流】子どものお年玉保管方法

【我が家流】子どものお年玉保管方法

会員ID:t1L0I2uU

会員ID:t1L0I2uU

この記事は約3分で読めます
要約
子どもにもらったお年玉の保管方法のご紹介です。 おそらくかなりの少数派だと思いますが、この時代らしからぬインパクトを与えれる保管方法ですので、ご興味のある方はぜひ見てみてください✨

こんにちは、あーさです。

明けましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願い致します。

さて2025年1発目の投稿はお年玉の保管について💰
要約にも書いていますがかなりの少数派である自信があります!

それではいってみましょう✨


我が家のお年玉保管方法

ずばり現金のまま保管です!
しかもポチ袋からも出さず、ポチ袋ごと保管しています。

それを更に年毎に封筒にまとめて保管です。
20250101_224443.jpg茶封筒なので映えも何もなくてすみません(笑)

ちなみにポチ袋には誰がくれたかって言うのを書き足しています。
みんな宛名だけ書いてくれるので、誰がくれたものかわからなくなっちゃいますのでね😊


この保管方法のメリット

なぜこの時代にわざわざこんなことをしたのか、疑問に思われる方が多いと思います。
娘が0歳のときに初めてお年玉をもらい、夫と話し合ったんですよね。

その時の内容が

正直子どもに「お年玉これだけ貯まってるんやで!」って通帳の金額を見せても、あんまりありがたみって湧かなさそうやんね。
現物見るのが一番満足度高いよね。
それにお年玉の入ったポチ袋を開けるのってすごくドキドキワクワクする瞬間やんね。
誰がくれたとか、いくら入ってるとか色々思いながら開けるよね。
じゃぁそのまま保管しとけばよくね?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:t1L0I2uU

投稿者情報

会員ID:t1L0I2uU

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/01/02

    とても参考になりました! 我が家のお年玉の扱いを考えたいです(^^) ありがとうございました!

    会員ID:t1L0I2uU

    投稿者

    2025/01/02

    レビューありがとうございます! お年玉の扱いって正解不正解がないからこそ悩みますよね💭 いい感じに折り合いがつくといいですね✨

    会員ID:t1L0I2uU

    投稿者

  • 会員ID:dzJmxlhb
    会員ID:dzJmxlhb
    2025/01/02

    なるほどな〜と思いました!私も、親に通帳でみせられたことありますが、いまいち実感が湧きませんでした(もちろんうれしいですけど)☹️こうやってポチ袋のまま保管しておくのはアリですね!家族で話してみます!ありがとうございます!☺️

    会員ID:t1L0I2uU

    投稿者

    2025/01/02

    そうなんですよね! もちろん嬉しいんですけど、金額の大きさってあんまり実感湧かないんですよね〜🤔 ぜひともポチ袋でドカン作戦検討してみてください🙌

    会員ID:t1L0I2uU

    投稿者