- 投稿日:2025/01/01
- 更新日:2025/10/06

楽天銀行には「目的別口座」がない…どう管理する?
住信SBIネット銀行のような「目的別口座」機能がないため、
どのように資金を管理したらいいかを解説します💡
✅証券口座を“置き場”として使う
楽天証券と楽天銀行をマネーブリッジ連携させても、
「証券口座に残す金額」を設定できます。
たとえば、生活防衛資金などを銀行預金と分けて保管したい場合は、
この設定を活用して証券口座に置いておくのが便利です。
👉 詳しくは下記で解説しています
【楽天コンボ】楽天銀行と楽天証券の自動スイープ機能を解説!
✅楽天コンボの“カスタマイズ”もOK
楽天コンボ(楽天カード・楽天銀行・楽天証券)の目的は、
家計管理をスムーズに、やりやすくすること。
家計管理ができるなら、少しのカスタマイズはOKです。
ただし、口座を増やしすぎると管理が複雑になるので注意が必要です。
おすすめの組み合わせ👇
・楽天コンボ+住信SBIネット銀行(目的別口座を使いたい人)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください