- 投稿日:2025/01/02
- 更新日:2025/09/29

はじめに
小学生2人の子を持つズボラ母です(^▽^)/
せっかくの自分の休日、待っているのは小学校から持ち帰ってきた上靴。
ちなみに私は上靴を洗う作業がすごく面倒で嫌いでした💦
手洗いを頑張ったところでそこまで綺麗になるわけではないのが、嫌いに拍車をかけていました。
そんな話を先輩ママさんにしたところ「洗濯機を使えばいいじゃん」と。
目から鱗でしたが、試してみたら快適!!!
手洗いには戻れない程だったので、自分の時間を少しでも持ちたい親御さんに活用して頂けたらと思います✨
靴って洗濯機に入れていいの?
我が家はドラム式洗濯乾燥機を使っています。
靴なんて洗濯機に入れたら壊れるんじゃないの?
そう思っていましたが、パプちゃんで調べたところ“可能”でした。
靴を洗濯機で洗う時に注意すること
・上靴やスニーカーなどは洗うことが出来ますが、革靴やヒールのある靴、装飾のついた靴は洗うことができません。
・洗濯ネットに入れて洗います。
私は100均に売っている目の細かい大きめの洗濯ネットを使っています。
靴専用のクッション性のある洗濯ネットもあるので、そちらを使ってもOKです。
・他の衣類と一緒に洗わないでください。
・乾燥機は使わず、風通しの良い場所で乾かしてください。
用意するもの
・洗濯ネット
・衣類用液体洗剤
・酸素系漂白剤(色柄物にも使用可能)
洗濯の手順
①靴底に砂等がついていたら軽く払います。
(汚れが酷い場合はここで洗剤を溶かしたお湯につけ置きしても)
②洗濯ネットにいれて、標準モードで洗います。
脱水までしますが、脱水は1~2分程の設定で。
(ゴンゴン音がしても気にしません)
③洗濯後は風通しの良い場所で乾かします。
以上!!
我が家の上靴のビフォーアフターを。
意外と汚れが落ちていると思いません?✨
つけ置きせず、そのまま洗濯機に入れました。
ちなみに子どもの運動靴も洗濯機で洗っています。
この時は砂を出来るだけ落とします(特に中敷きの下💦)
紐がある運動靴の場合は紐がかなり緩んでしまうので、月曜日の朝を迎える前に一度確認してください。(朝はバタバタしますもんね(;^_^A)
おわりに
1年以上この方法で洗濯機で上靴を洗濯していますが、洗濯機は壊れることもなく動いてくれています。
靴の劣化は手洗いよりはあると思いますが、子どもの靴はサイズアウトする頻度が高いのでまぁいいかなと。
ラクが出来るところはラクをして、自分の時間が持てたらいいなと思いこの記事を書きました。
どなたかの時間が少しでも有意義に使えますように✨