• 投稿日:2025/01/03
  • 更新日:2025/10/05
40歳を過ぎたら前立腺がんのリスクを把握しよう

40歳を過ぎたら前立腺がんのリスクを把握しよう

会員ID:DheDU5wK

会員ID:DheDU5wK

この記事は約6分で読めます
要約
今回は男性に多い癌の前立腺癌についての検査の啓蒙です。 40歳以降、特に50歳以上の男性は目を通して、検査を前向きに検討してくださいね。

前立腺がんは男性が50歳以降になることが多い癌です。

進行速度は遅いものもありますが、進行するまで基本的に無症状のため診断が遅れることが多く、骨に転移をすると全身の痛みで辛い思いをします。そこまで進行してしまうと完治は現在の医学では難しいです。

40歳以降、特に50歳以上の男性に読んで欲しい記事です。

前立腺とは?

膀胱の下、尿道の近くにあります。なぜかChatGPTに図の作成を頼んだら違うところ(精巣)を指しますが、青丸のところです。

スクリーンショット 2025-01-03 12.14.24.png前立腺は年齢を重ねると大きくなり(前立腺肥大)、尿路を圧迫するため、年齢が上がるとおしっこのきれが悪くなります。

膀胱から尿が全部出せなくなると残尿のためすぐに膀胱内の尿がいっぱいになるので、頻尿になります。

全部の尿を膀胱から捨てられないので1回当たりの尿量が減ります。

困るのは夜間頻尿でトイレに何度か起きるため、睡眠障害を起こします。歳をとるとトイレが近いのは男性の場合、この前立腺肥大の影響が大きいです(その他、膀胱機能障害もあります:高齢女性でしばしば経験します)。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DheDU5wK

投稿者情報

会員ID:DheDU5wK

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:7EYhswtE
    会員ID:7EYhswtE
    2025/10/05

    有益な記事をありがとうございました。 胃カメラや大腸カメラのことは学長のおかげで知ることができ、検査も実際にやりました。 ですが、前立腺がんは話題にも出てこないので困っていました。 こちらで解説していただいて非常に参考になりました😊

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/10/05

    レビューありがとうございます❗️2023年のガイドラインを読み直して一部修正しました。ガイドラインの記載を見ると患者さんは逆に混乱してしまいそうです😅 PSAの値によって次の検査タイミングをどうするかについて更新しました。

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:fRvqXBkQ
    会員ID:fRvqXBkQ
    2025/07/20

    とてもわかりやすくて有り難いです。 最近、意識するようになりました☺️

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/07/20

    コメントありがとうございます🙏 がんや生活習慣病などは予防や早期発見できれば天寿を全うできるので定期的な検査は重要ですよね🏥

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:0Ab6Kxjq
    会員ID:0Ab6Kxjq
    2025/01/24

    PSA測定、大変勉強になりました。 これから毎年受けてみようと思います。 ありがとうございました!

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/01/24

    レビューありがとうございます❗️50歳以上はぜひ受けてください。PSA測定するだけで早期の前立腺がんを見つけられるのでコスパはかなりいいと思います🙏

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:7buakNwo
    会員ID:7buakNwo
    2025/01/11

    50歳目前であちこちガタが出始めたので、とても参考になります。

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/01/11

    レビューありがとうございます😊そうなんですよね。年々がたがきますよね😅 無症状なので調べるしかありませんが検査項目を1つ追加するだけで余分に血も取りませんので、ぜひ一度測定してみてください❗️

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:E6byYM8A
    会員ID:E6byYM8A
    2025/01/05

    ちょうど40歳になったので参考になる記事ありがとうございました😊 一つ質問ですが、家族というのはどの範囲(何親等?)くらいまでを含めるのが一般的なのでしょうか?叔父、叔母といった親戚や祖父まで含めるのか気になりまして。

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/01/05

    レビューありがとうございます🙏 叔父に病気を気軽に聞ける関係ならいいですがまずは父親のPSA測定だと思います。父親が若くして他の病気や事故で亡くした、蒸発して連絡が取れないなどレアケースでは叔父が確認者になります。文字制限で書き切れないので個別ケースはDMでご相談ください😊

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

  • 会員ID:4C5Nq3Lv
    会員ID:4C5Nq3Lv
    2025/01/03

    参考になりました! 健康資産大事ですね! これからもリベシティでのご活躍期待しています!

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者

    2025/01/03

    レビューありがとうございます🙏 お金は死後に持っていけませんし、歳をとると健康が何よりも大事な資産だと実感します。 リベは影響力が大きいし、お金や健康に気を遣う方が多いので、予防医療の知識が広がり、一人でも多くの治せる病気が見過ごされないことを切に願っています☺️

    会員ID:DheDU5wK

    投稿者