• 投稿日:2025/01/04
  • 更新日:2025/10/01
【みんなのお仕事図鑑】図書館司書/かず

【みんなのお仕事図鑑】図書館司書/かず

かず@主婦YouTube

かず@主婦YouTube

この記事は約6分で読めます
要約
【みんなのお仕事図鑑】を読んでみよう! リベの大人のみんなが今の仕事を選んだ理由を公開!🎉 子どものみなさんはもちろん、大人も参考にしていただけたらと思います✨ #みんなのお仕事図鑑 で検索すると、他の人の職業も見られます! ※よっしーさんの企画に参加させていただきます。

【私のプロフィール】

町の図書館で司書の仕事をしています。

今まで2つの市や町の図書館で合わせて11年ほど、司書のお仕事をしてきました。

図書館のカウンターで本を貸したり返してもらったり、という仕事の他に、色々な仕事をしています。

みなさんが思っている以上に、たくさんの仕事があるので、ご紹介したいと思います。

【司書ってどんな仕事をするの?】

カウンターで本を貸し出したり返却をする

毎日たくさんの本が返ってきます。

最近は「セルフ貸し出し」の機械で自分で貸りる図書館が多いです。

予約しておいた本も貸し出します。

・初めて図書館を使う人にカードを作る

初めて図書館を使う人に「図書館利用券」を作って、図書館の使い方を説明します。

・返ってきた本を棚に戻す

返ってきた本を、その本があった場所に戻します。「配架(はいか)」といいます。

・本を探している人のお手伝いをする

探している本が見つからない時に本を探します。

調べもののお手伝いもします。「レファレンス」という仕事です。

・予約やリクエストを受けつける

貸し出し中の本の予約を受け付けたり、

図書館に無い本を「リクエスト」という形で受け付けます。

他の図書館から取り寄せたり、図書館が買ったりします。

・子供たちに絵本の読み聞かせをする

「おはなしのじかん」に子供たちに絵本の読み聞かせをします。

赤ちゃんから大きなお子さんまで、いろいろな子供たちがきます。

いろいろな種類の絵本を準備してプログラムを組んでおきます。

・本の展示コーナーを作る

毎月いろいろな展示コーナーを考えて作っています。

クリスマス、お正月、映画化された小説、お仕事の本特集…色々なテーマを考えて本を集めます。

・新しく買う本を選ぶ

毎週新しい本を買って図書館に入れています。

司書のみんなで本を選んで、会議をして買うかどうか決めます。「選書(せんしょ)」といいます。

・新しく買った本を受け入れる

毎週、買った本が沢山届きます。そのままでは図書館の棚に並べることはできません。

ラベルを貼ったり、カバーをかけたり、ハンコを押したり、データをパソコンに入力したりします。

・他の図書館から本を借りる

図書館にない本は、他の図書館から貸してもらうこともあります。

国立国会図書館、都道府県の図書館、市町村の図書館、大学図書館、いろいろな所から借りることができます。

・傷んだ本を修理する

やぶれたり、ページが外れたりした本の修理もします。

セロハンテープは色が変わるので、薬ではがして、修理しなおします。

図書館の本をやぶってしまっても、セロハンテープははらないでくださいね。

修理ができないものは弁償してもらうこともあります。

・いらなくなった本を処分する

ボロボロになった本、内容が古くて今は役に立たない本、保存期間が終わったものなどを、処分します。「除籍(じょせき)」といいます。

【どうしてこの仕事を選んだの?】

子どものころから、本を読むのが大好きでした。

毎週図書館に行って、沢山の本を借りて読んでいました。

大学生になって勉強をする時に、大学の図書館の司書さんが手伝ってくれました。

その時に「すてきな仕事だなあ」と思ったのがきっかけです。

【どんな勉強をしてきた?】

図書館司書になるには、「図書館司書資格」が必要です。

大学で「図書館司書課程」という授業を受けると、資格がもらえます。

「図書館司書課程」の授業を受けるには、大学に行く必要があります。

私の通っていた大学には「図書館司書課程」が無かったので、他の大学の通信教育で「図書館司書課程」の単位をとりました。

【どうやって仕事を始めた?】

最初は、住んでいる市の市役所に電話をして「図書館司書の募集はありませんか?」と聞きました。

「市に登録しておけば、空きがあれば声をかけます」と言われました。

登録しておくと、すぐに図書館でアルバイトの空きができて、働くことができました。

その後違う町に引っ越しをしました。

その町の図書館司書の募集が「ハローワーク」に出ていたので、応募して働くことになりました。

今の図書館では、上に紹介した仕事すべてをしてきました。大変ですが、やりがいもあります。

【この仕事で嬉しかったこと】

小さいころから大好きだった図書館で働ける、ということが一番うれしかったです。

図書館の仕事は、紹介したように、たくさんあります。

いままで、ほとんど全部の仕事をしてきました。

中でもやりがいを感じるのは「レファレンス」です。

難しい調べもののお手伝いをして解決できると嬉しいです。

内容だけわかってて本のタイトルがわからない人の本を探すのも楽しいです。

「おすすめの本はないですか」と聞かれて、探すのも楽しいです。

【この仕事で大変だったこと】

思っていたよりも、力仕事が多いです。

毎日沢山の本を運びます。

パソコンの作業も多いので、肩が凝ったり、目が疲れます。

少ない司書の数ですべての仕事をするので、とっても忙しいです。

お給料は少なめです。

【この仕事を目指している人へメッセージ】

大変なこともありますが、本が大好きな人、図書館が大好きな人には、とてもやりがいのある、楽しい仕事だとおもいます。

毎日いろんな本と出合えるので、読みたい本を自分も借りることができます。

今まで自分が読んできた本の知識もとても役にたちます。

学長の書かれた『お金の大学』と『お金の大学 改訂版』もありますよ。

どちらも沢山借りられています。



以下はよっしーさんのテンプレからコピーしました。

🔴【みんなのお仕事図鑑】企画を広めませんか?

大人の皆さん、子ども会員さんのためにお仕事図鑑を増やしてあげませんか?とても参考になると思います!

⭐️タグに

#みんなのお仕事図鑑」を必ず追加して、投稿してください☺️

そうするとこのタグ検索で図鑑がずらっと並べることができます


⭐️記事を作るときは

よっしーのこの記事と同じテンプレートで作成するだけ

<テンプレートの元記事>

https://library.libecity.com/articles/01JFY31RBGXVXKTEDCNCD2FEBR

子どもさん用にわかりやすい文章でお願いします!👌

許可を得ていれば、紹介したい人を記事にして投稿してもOK👌

↓↓↓

⭐この記事の下記テンプレートを使用して結構です☺️

・タイトル

・要約

・【 】部分

・サムネイル


⭐️サムネイルのcanva共有URLはこちら

※中身の説明をよく読んでください

canvaを利用していないかたはよっしーまでDMください😊お作りします

https://www.canva.com/design/DAGaRzAMUl4/3K4XSr1locRE0fa0EFMF0g/edit?utm_content=DAGaRzAMUl4&utm_campaign=designshare&utm_medium=link2&utm_source=sharebutton

※たくさんの人に記事を追加して欲しいですので、

この最後の🔴部分↑はコピペしてご自身の記事中に記載してOKです☺️

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

かず@主婦YouTube

投稿者情報

かず@主婦YouTube

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:hsWe6zNl
    会員ID:hsWe6zNl
    2025/01/21

    素敵な投稿ありがとうございます🥰図書館司書として、6年弱働いていました!本に囲まれる幸せ、選書した本が入ってくる喜び、読み聞かせの楽しさ…全て忘れられません✨これからもご活躍、応援しています!

    かず@主婦YouTube

    投稿者

    2025/01/22

    レビューありがとうございます❣️司書としてお仕事されていたのですね~😆✨まさにおっしゃる通り、本に囲まれる幸せ、選書した本が入ってくる喜び…いいですよね。静かな館内の雰囲気も好きです。図書館で働けることに感謝して仕事に励みたいと思います😊

    かず@主婦YouTube

    投稿者

  • 会員ID:4Hb1sCf0
    会員ID:4Hb1sCf0
    2025/01/04

    図書館の雰囲気が好きで、司書の方の仕事が気になっていました。 わかりやすい記事ありがとうございます。

    かず@主婦YouTube

    投稿者

    2025/01/04

    レビューありがとうございます!私も図書館の雰囲気が大好きです☺️司書って、カウンターに座ってるイメージですが、沢山の仕事を抱えています☺️

    かず@主婦YouTube

    投稿者

  • 会員ID:OPG2xst6
    会員ID:OPG2xst6
    2025/01/04

    図書館はよく行きますが、司書のお仕事について初めて詳しく知りました✨ 丁寧で読みやすい文章で、とてもわかりやすかったです。投稿ありがとうございます🙏✨

    かず@主婦YouTube

    投稿者

    2025/01/04

    レビューありがとうございます😆!図書館よく行かれるんですね☺️「カウンターでヒマそうでええなぁ」なんて、たまに声かられるんですが、実はめっちゃ仕事抱えてます😅

    かず@主婦YouTube

    投稿者

  • 会員ID:dzJmxlhb
    会員ID:dzJmxlhb
    2025/01/04

    図書館司書さんのお仕事内容、初めて知りました👀よくこどもと図書館にいくのですが、いつもありがとうございます😊

    かず@主婦YouTube

    投稿者

    2025/01/04

    レビューありがとうございます!お子さんとよく利用されているのですね~😆読み聞かせを楽しんでくれたり、「この本どこ?」なんて聞いてくれたりすると、とっても嬉しいです☺️

    かず@主婦YouTube

    投稿者