- 投稿日:2025/07/13
- 更新日:2025/07/23
.png)
この記事は約3分で読めます
要約
日の出・日の入りの時刻と方向を知りたいなら、サイト「日の出・日の入 時刻方向マップ」が手軽で便利です。ただ、手軽さゆえに誤差があるのでご注意ください。作例も紹介します。
1. サイト「日の出・日の入りマップ」紹介
日の出・日の入りの時刻と方向を、手軽に知ることができます。サイトへのリンクです。
地図上で場所を選び、カレンダーで日付を選びます。
操作は、これだけです。
サイト表示のイメージです(2019/3/31 江ノ島 稚児ヶ淵)。日の入りは、富士山頂を示しているように見えます。
緑色の↓表示が、現在地
赤色ラインが、日の出・日の入りの方向(多少の誤差あり)
右には、日の出時刻と日の入時刻の表示
当時の画像を掲載します。勇んで出撃しましたが、日の入り方向が山頂からズレていて、ダイヤモンド富士を見ることができませんでした。
2. 使ってみた感想とノウハウ
操作性が、とにかく直感的。いつでもどこでも手軽にチェック。スマホにもショートカットアイコンを配置しています。
マップは4タイプあり、個人的には「軽量版」を奨めます。軽量版は国土地理院の地形図にもとづき、等高線が表示されます。等高線を読むことで「日の出見ようとしたけど、隣の尾根が被って見えなかった」といったミスを防ぐことができます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください