• 投稿日:2025/03/01
【ティーカップの取っ手??】そこに隠されたおもてなしの心

【ティーカップの取っ手??】そこに隠されたおもてなしの心

  • 3
  • -
会員ID:KO7FS4ju

会員ID:KO7FS4ju

この記事は約2分で読めます
要約
「配膳」から(相手への配慮を心がけようっ!)と学びを得たお話です。

こんにちは(*´∀`)。。かたちです!


皆さんは、ティーカップの取っ手の位置について意識したことはありますか?(非常に細かい話ですが.....)

外食中にふと「お店によって、ティーカップの位置って違うんだなぁ〜」ということに気づきました。

さらに経験則ですが、(この定員さん♪気遣いに長けているな〜)と感じる方と、提供される際のティーカップの位置と何か関係しているように思いました。

人によっても、何か違う?

お店のタイプ(ファミレス?旅館?)でも違う?


ティーカップの取っ手の位置というテーマで分析してみました。

image_fx_ (21).jpg

基本的なマナー

一般的には右側に向けて置くそうです。

<主な理由>

・ティーカップの絵柄を飲み手に見やすくするため

・右利きの人が多いため


イギリス伝統のおはなし

紅茶の本場イギリスでは、左向きに置く習慣もあるようです。

<主な理由>

・砂糖やミルクを入れる際、右手でスプーンを使用するので、取っ手が邪魔にならないようにするため

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:KO7FS4ju

投稿者情報

会員ID:KO7FS4ju

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません