- 投稿日:2025/01/06
- 更新日:2025/01/06

魔法のキーワード✨
子どもに「どうして?」と聞かれた時、みなさんはどう答えますか?
色んな答えがあるかと思います。
私は、以前は答えがわかるとそのまま教えていました。わからないときは正直流してしまったり、違う保育士に振ってしまうこともありました。
ある時、1人のお子さんと出会いました。
電話のおもちゃ(勤務先の事務室で使用していた古いもので、きちんと安全に使えるよう処理してから子どもに下ろしたもの)で遊んでいた子が「ねーねー、電話の中ってどうなってるんだろう?〇〇(お子さんの名前)調べたいんだよねー」と言い、FAX用紙差し込み口から中をこじ開けようとしていました。
この子は本当に疑問に対してすごく追求する子で、区切りがつくまではご飯も食べずに遊び込む子です。その集中力がすごいなと思い、ある日その子の保護者に「〇〇くんの疑問にいつもどう答えてますか?どうしてあれほど集中して遊べるんですか?」というように聞いてみました。すると、「遊んでいる時ずっとなんて見てないわよ〜笑 危ないこと以外は放置!手の届く所に危ないものは置いてないから色々(テープやペン紙など)出してもまあOKにしちゃうかな?疑問にはウソを言ったらいけないと思って、自分がわからない時は調べてから言うか、ママもわからないんだよね。言うと結構自分で考えてると思う」と言うのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください