• 投稿日:2025/01/07
  • 更新日:2025/03/06
🩻「死神が目の前に!」描写で引き込む語りの技術【落語ノウハウ四十六席】 

🩻「死神が目の前に!」描写で引き込む語りの技術【落語ノウハウ四十六席】 

会員ID:4c036Qrc

会員ID:4c036Qrc

この記事は約3分で読めます
要約
抽象的な表現や省略では伝わらへん場面もある。 具体的に丁寧に描写することで、相手との共通イメージが生まれ、 話がぐっと伝わりやすくなるんやで。

🗣️ 「死神の姿、想像できる?」

考えてみてほしいんやけど、
普段の生活で見たこともないものを説明するとき、
どないして伝えたらええやろか?

たとえば、落語に出てくる「神様」や「幽霊」、「死神」
こんなん、普通の生活ではまずお目にかかれへん。

せやけど、これらを演じる噺家は、
お客さんに「その姿」をイメージしてもらわなあかんねん。

💡抽象 vs. 具体:描写が必要な理由

たとえば「死神」を演じるとき、わいが直面したのは、
「見たこともない存在をどうやってお客さんに伝えるか」
という問題やったんや。

🎭 抽象的すぎると伝わらん
ぼんやりと「怖い感じ」だけではイメージが湧かん。
具体的に描写することで、
共通のイメージを持ってもらえるようになるねんな。

14.png

💡具体的な描写が生む効果

死神を演じる際、わいが意識したのは「細かく描写すること」。

たとえば:

🎩 「ボサボサの白髪」「骨が見えるほどやせ細った体」
🪓 「大きな鎌を持って、暗い影がゆらゆら揺れている」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4c036Qrc

投稿者情報

会員ID:4c036Qrc

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:m5TCPgZP
    会員ID:m5TCPgZP
    2025/03/06

    今日は、こちらで学ばせてもらいました。 マーケティングの講義のようで、興味深かったです。 もう少しこの続きが読みたくなりました。 前々日の会合で、学んだ通り、言いたいことをメモにまとめて、余計なことを言わないように、何とか切り抜けられました。とはいえ、出来は6割くらいですが💦 話すことの技を色々と学ぶうちに、人と会うことが楽しくなりそうです🌸

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/03/06

    さくらぶんたはん、今日もレビューおおきに! イメージできない前提やから、ほんまマーケティングですわ~ 死神の台本はありまっせ。喜六と清やん落語で共有しまっさ。 余計なこと言わないことの挑戦、すばらしいでんな!意識して臨むことが大切ですねん。その調子で、極めてやってな~

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:DRwOucLS
    会員ID:DRwOucLS
    2025/01/08

    すごい納得して読みました! 話術を普段の仕事にも使えるような例があり、参考になります!

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/01/08

    たかはん、レビューおおきに! お仕事につかえそうなんやったら、うれしいわぁ。 納得してもろてよかったですわ~

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:dzJmxlhb
    会員ID:dzJmxlhb
    2025/01/08

    いっきょうさん、描写の大事さが伝わってきました☺️「なんとなくで伝わるだろ〜」と詳細な描写を省いてしまうときがあるのですが、本当に伝えたいときは、描写力が大事ですね。ありがとうございます!

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/01/08

    あらおはん、いつもレビューおおきに! そうですねん、大事なところは細かくいわなあかんのですわな~ わいは、いっつも逆、大事なところをはしょってまうんですわ~ 修業ですな~

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2025/01/07

    いっきょうさん🌱 描写の力は使いこなせば表現は無限大ですね。 落語というものは人の想像力を脳内に問いかける🧠 そしてそれをかきたてる言葉の偉大さに魅力があります。 有益な記事をありがとうございました🌱

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/01/07

    ゆうはん、レビューおおきに! ほんま、そうやと思いますわ。 いらんことを言わんほうが良いときと、細こう言わなあかんときの使い分けがポイントなんやないかと思いますねん。 落語からはそのポイントが学べるんですわ。 いつもおおきに!ありがとうございます。

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者