• 投稿日:2025/01/06
  • 更新日:2025/03/05
✍️ 「過去の自分」と向き合おう!投資ノート活用術

✍️ 「過去の自分」と向き合おう!投資ノート活用術

会員ID:ICbW81HJ

会員ID:ICbW81HJ

この記事は約4分で読めます

こんばんは
梵天(ぼんてん)です。

一歩踏み出せば、未来はもっっと自由に

 新年の始まりに、これまでの投資ノートを振り返る会を行いました。
結果として、自分の成長を実感することができ、「ノートをつけていてよかった」と心から思いました。
 今回は、その体験をもとに、投資ノートの活用方法と、月1回の反省会のメリットについてお伝えします。

📈 高配当株投資のスタート

2枚目.jpg 私が高配当株投資を始めたのは2024年5月です。
学長の高配当株投資の動画を見て、興味を持ったのがきっかけでした。
その動画の内容をノートに書き留めながら学習を進めることにしました。

 正直、最初は話している言葉の意味が全く分かりませんでした。
とにかく情報を逃さないよう、ひたすらメモを取り続けました。
特に、PER(株価収益率)やPBR(株価純資産倍率)などの指標についての説明や、各企業の配当方針の違いをメモしたことが、後々の理解に大きく役立ちました。この積み重ねが、投資を実際に始める際の大きな助けになりました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ICbW81HJ

投稿者情報

会員ID:ICbW81HJ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:8Poj9Qul
    会員ID:8Poj9Qul
    2025/01/07

    私も同時期に高配当株投資を始めました。ただ、ぼんてんさんのように振り返りができていません。大変勉強になる記事でした。有益情報をありがとうございます😊

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2025/01/07

    せいじさん これを気に、今回から記録を取り始めたらよいと思います^^ 1年先くらいに役にたつものなので、じんわりしか効果は感じませんが、じんわりの福利はすごいですよ^^

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:IOghlf7L
    会員ID:IOghlf7L
    2025/01/06

    たしかに最初は投資用語がわからなすぎて、さっぱりでした😅 でも勉強することで少しずつわかるようになると、言っていることが理解できておもしろくなりました! 振り返りをするのもいいですね😆 次につながるように分析もしっかりしていきます✨

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2025/01/07

    久しぶりにノートを見返したときとおぉわかるとなって面白く感じました。まとめの意図がわかったときには嬉しくなりましたね^^ 分析、試してみてください。

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:DRwOucLS
    会員ID:DRwOucLS
    2025/01/06

    そうやって投資スキルを伸ばしていくものなのかと学びになりました✨ 今は学長のリストに頼りきりですが、いつかは自分が選んだ株が学長のリストに入ったとか経験してみたいと思っています! 投稿ありがとうございます!

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2025/01/07

    自分の選定した株がリスト入りなんて、なんて楽しそうな意見^^ 基準も手順も教えてくれているので、可能性はありますよね。 学びを深めていきたいものです。

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:l65BwAqo
    会員ID:l65BwAqo
    2025/01/06

    学長マガジンで紹介された銘柄をそのまま購入するのではなく、ポートフォリオを意識しつつ、IRBANKなどを確認して納得したうえで投資されている姿勢が素晴らしいと感じました! そうすることで、FPで学んだ知識もしっかり生かすことができるのですね😆 私も次から高配当株を購入するときは、『なぜこの銘柄を選んだのか』を記録に残してみようと思います😊

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2025/01/07

    なんで買ったのかのメモは半年後の答え合わせのためだと思って 書いておくと、楽しいですよ(^o^)

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:mQ6Q6Gnp
    会員ID:mQ6Q6Gnp
    2025/01/06

    投資をノートで振り返るという発想はなかったです🤔 アナログは感情とともに記憶されやすい気がするので、振り返りにはばっちり合っているのかもしれないですね☝️ ありがとうございます!

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2025/01/07

    そう、手書きだとなんとなく、そのときの記憶が蘇るので オススメですよ✨️

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者