- 投稿日:2025/01/07
- 更新日:2025/10/21
そもそも動画編集にマウスって必要?
出先でノートパソコンを使った軽作業ならタッチパッドでも問題ありませんが、自宅で集中して作業をするならマウスは必須アイテムです!
なぜなら、マウスを使うことでカーソルの正確な操作や効率的なショートカットキーの利用が可能になります。特に動画編集では、細かいカット作業やタイムラインの調整が重要です。
副業レベルでも動画編集を始めるなら、デスクトップPC+モニターやノートPC+マウスの組み合わせを準備することを強くおすすめします。
今回は、私が実際に使ったことのあるマウスを含め、初心者からプロまで満足できるおすすめの4つを紹介します!
おすすめマウス4選
1. 安価で初心者向けの万能マウス
ロジクール Signature M650MOW
🛸特徴
・静音クリックで周囲を気にせず作業可能
・5色展開でデザイン性◎
・手のサイズに応じて2種類の大きさを選べる
・電池式で手軽に使える
このマウスの魅力は、とにかくコスパの良さです。初心者でも手軽に使い始められる価格帯で、最低限のショートカット機能も搭載されています。特に女性や小さな手の人にもおすすめできるサイズ感がうれしいポイント。
「とりあえずマウスが欲しい」「静かにカフェで作業したい」そんな人にぴったりの一台です。
2. ゲームも作業も両立できる高性能マウス
ロジクール G502WL LIGHT SPEED
🛸特徴
・作業用にもゲーム用にも対応
・有線と無線が選べる柔軟性
・ボタン数が最多クラスで機能を割り当て可能
・バッテリーは充電式
ゲームユーザーから圧倒的な支持を得ているモデルですが、作業用としても非常に優秀です。特に複数の機能を割り当てられるボタン数は、動画編集でショートカット操作を多用する人にとって便利そのもの。最新型は性能が向上しつつ、価格帯もミドルクラスに抑えられています。
ただし、クリック音は静音仕様ではないため、静かな環境での作業には不向きかもしれません🤔
3. 王道作業用マウスの定番
ロジクール MX MASTER3s
🛸特徴
・縦横どちらのスクロール操作も可能
・クリック音90%カットの静音モデル
・複数PC間でのデータ移行がマウス操作のみで可能
動画編集やデザインなど、クリエイティブな作業をする人に大人気のマウスです。特に「高速スクロール」と「静音性」は作業の効率を大幅に向上させてくれます。また、異なるPC間でのデータ移行が可能な機能も便利。
静音性と操作性を兼ね備えた、まさに万能モデルです。価格は少し高めですが、長く使うことを考えればコスパは十分です👍
4. 疲労軽減に最適なトラックボールマウス
ロジクール MX ERGO S(またはM575)
🛸特徴
・親指でカーソル操作するため腕の疲労を軽減
・小スペースでの使用に適している
・手を斜めに置くデザインで疲れにくい
・トラックボールは定期的な掃除が必要
これが僕のイチオシです!特に動画編集やデザインのような細かい作業を長時間行う人には最適。(絵を描いたり文字を書くのには向いてないです)トラックボールは人を選ぶ部分もありますが、慣れると快適さが段違いです。
唯一の欠点は月1回程度のトラックボール掃除が必要なこと。でも、掃除自体は簡単で、手入れを怠らなければ新品のような滑らかな操作感を維持できます。迷っている方には、まずは安価モデルのM575シリーズの購入をおすすめします!
まとめ
マウス選びは作業効率や疲労度に大きく影響します。
・初心者には「ロジクール Signature M650MOW」で手軽にスタート
・ゲームも楽しみたいなら「G502WL LIGHT SPEED」
・本格的な作業用なら「MX MASTER3s」
・長時間作業の疲労軽減には「MX ERGO S」
自分の用途や作業スタイルに合ったマウスを選ぶことで、動画編集の効率が劇的に向上します。ぜひ、自分にぴったりの一台を見つけてください!
もっと、「詳しく話を聞きたい」「他の機材のことも相談したい」という方は、お気軽にご相談くださいね😊
最後に、「他にもこれおすすめですよ」「この記事役に立ったよ」という方はぜひコメントお待ちしています😆✨