- 投稿日:2025/01/08
この記事は約1分で読めます
要約
身近に生えていて、キレイに咲いている花があります。ただしそれは毒もあって、異常に繁殖するものがありました。今回、それを載せたいと思います。
ナガミヒナゲシ(サムネイル画像の花)について
身近で至るところに咲いているナガミヒナゲシ(外来種)という花。見た目は綺麗なのですが、結構タチが悪い植物です。
1.強力な繁殖力
1株に15万粒の種子をばらまき、繁殖力がとてつもなく強力です。
2.他の植物の成長を抑制
この植物から他の植物の成長を抑制させる成分を放出させ、自分たちだけが育つようにしてしまう。この現象をアレロパチーといいます。この影響で他の作物や植物の生育に悪影響を及ぼしてしまいます。
3.毒性
アルカロイド類という毒性を含んでいます。茎や葉に黄色い液体が含んでおり、素手で触るとかぶれるおそれがあります。
4.終わりに
身近にたくさん咲いて綺麗だなと印象を持っている方がいるかも知れません。しかし、毒性を持ち、他の植物の生育に害を及ぼす危険なものだったりします。今回はそのような簡単な雑学を載せていきたいと思いました。
参考文献:各自治体の資料
続きは、リベシティにログインしてからお読みください